研究課題/領域番号 |
26305018
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
牧本 清子 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80262559)
|
研究分担者 |
今野 理恵 関西国際大学, 保健医療学部, 准教授 (10341372)
小林 小百合 東京工科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20238182)
上田 博司 大阪大学, 人間科学研究科, 講師 (20595293)
住村 欣範 大阪大学, グローバルコラボレーションセンター, 准教授 (30332753)
鈴木 みずえ 浜松医科大学, 医学部, 教授 (40283361)
樋上 容子 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60706927)
山川 みやえ 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80403012)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 認知症 / 行動心理学的徴候 / 国際比較 / 有病率 / 環境要因 / 東アジア |
研究実績の概要 |
本年度は、国内3施設(関東、中部、関西)と海外4施設(中国・広州市、韓国・ソウル市、タイ・チェンマイ市、台湾・花蓮市)で、各施設約100名のデータ収集を行なった。韓国以外はデータ収集が終了し、データ入力も殆ど終了している。視察は海外の4施設全てで実施し、海外の高齢者の長期療養施設の特徴と国の高齢者対策の発達段階を理解することができた。海外の研究対象施設は郊外に位置しており、公共の交通機関が殆どなく、タクシーなどを活用する必要があり、データ収集のための交通費の捻出が問題となった。韓国は一箇所で100名のデータを収集することが困難なため、新たな施設を探し、データを収集しており、6月までにはデータ収集を終了することができる。予備調査結果については国際老年学会(IAGG)で発表した。データの解析は認知症患者の行動心理学的徴候の有病率の差の比較、施設の設備やスタッフの特徴の相違、非薬物療法の種類や頻度、ケアの内容、使用されている薬剤の種類や量について比較を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
台湾や韓国では、データ収集を予定していた施設の移転の遅れなどでデータ収集とデータ入力が遅れている。おおむね順調に進んでおり、現在、日本の2箇所、中国、タイのデータ解析を開始し、学会発表の準備を行なっている。
|
今後の研究の推進方策 |
データ解析は、行動心理学的徴候とケアや環境要因の関係を探索し、国や施設でどの程度の有病率の相違やケアの内容が異なるかを検討する。薬剤のデータも詳細な情報を収集しており、認知症の重症度や心理行動学的徴候の種類と薬剤投与との関連、施設間の相違を検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
海外でのデータ収集は2016年3月で終了予定であった。しかし台湾は研究対象のナーシングホームの移転が予定より数ヶ月遅れたため、別の施設でデータ収集することになった。また、韓国も1施設での対象の選定条件にあう入居者が予定より少なかったため、1施設を追加しデータを収集中である。現在、韓国以外はデータ収集が終了し、データ入力は6施設が終了している。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度は、遅れていた台湾と韓国へのデータ収集謝金とデータ入力謝金を支払う。またデータ入力謝金は海外4施設に送金予定である。
|