研究課題/領域番号 |
26305022
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
中村 桂子 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (00211433)
|
研究分担者 |
清野 薫子 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (10508336)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 地域ストレス / 社会経済水準 / 文化変容 / 紛争 / 暴力 / アフガニスタン |
研究実績の概要 |
近年の地域紛争においては、多数の一般市民が紛争に起因する心的外傷後ストレス障害の症状を呈する。地域全体のストレス障害ととらえ、地域単位での予後の追跡とストレス症状緩和要因に注目した障害緩和の過程の解明と、地域単位のストレス緩和プログラムによる回復の効果が期待される。 本研究の目的は、アフガニスタン、ヨルダン、イエメン、タンザニア、モンゴル、バングラディシュを調査地とし、地域全体の長期にわたるストレスが市民の健康にもたらす影響について、地域の治安状況の変化、社会経済状況、保健医療の確保状況、伝統的な社会文化的な習慣の状況をふまえた複合的な影響の分析を行い、地域を対象とするストレス緩和プログラムの効果を検討することにある。 長期の紛争の影響下にあるアフガニスタンにおいて、家族計画の知識は多くの市民が有しているにもかかわらず、受胎調節の実施率が低く出産間隔は短い。既婚女性、既婚男性、義理の母親、宗教的地域リーダー、保健医療専門家、合計861人を対象に面接調査を実施した。出産間隔をとることの母体の健康への効果に関する理解の拡大が必要であり、宗教指導者の理解と支援のもと、保健医療専門家が正しい知識と技術の普及をはかることの有用性を明らかにした。 長期の紛争の影響により社会基盤、産業の脆弱化が深刻なイエメンは、食糧確保が十分でなく、国際基準の身長を下回る低身長児の割合が高い。特に農村地域の子どもの低身長児割合が高く、世帯の社会経済状況の他、成人家族による子どものケアが十分行われないことが、低身長児の増加と関連を持つことを明らかにした。地域のストレスが大きい環境にあって、家族の社会的機能が子どもの低栄養を緩和することを明らかにした。 紛争の影響下にある地域の地域単位のストレス障害に対して、社会経済状況、保健医療の確保状況、伝統的な社会文化的な習慣をふまえたプログラムの有用性を示した。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|