研究課題/領域番号 |
26305024
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
増本 純也 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (20334914)
|
研究分担者 |
Coban Cevayir 大阪大学, 免疫学フロンティアセンター, 教授 (00397712)
石井 健 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 創薬基盤研究部, プロジェクトリーダー (00448086)
伊藤 有紀 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 助教 (10608334)
澤崎 達也 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (50314969)
上松 一永 信州大学, 医学部, 准教授 (60262721)
右田 清志 独立行政法人国立病院機構(長崎医療センター臨床研究センター), 臨床研究センター, 病因解析研究部長 (60264214)
大澤 春彦 愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90294800)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 自己炎症疾患 / 家族性地中海熱 / トルコ共和国 / インフラマソーム |
研究実績の概要 |
コムギ無細胞蛋白質合成により家族性地中海熱患者のM694V, M694I, E148Qを含む複数の疾患特異的pyrin変異体を複数合成することに成功した。そこでpyrinインフラマソームの先行論文によるリガンドの反応性の違いや、AIM2、NLRP3など複数のインフラマソーム再構成システムとの相互作用に対する患者血清中物質の影響を解析した。トルコなどでは日中絶食を行って、夜間に食を補う習慣があるが、その際、飢餓状態からの血糖の急激な上昇とインスリン分泌上昇がおこる。その結果、極めて興味深い結果が得られたため、これを追試している。トルコ国周辺地域のフィールドワークは付近の治安情勢を考慮し、慎重に行うことを確認しているが、なお厳しい情勢が続いているため、先方より検体の提供を受けることで調整している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
トルコ周辺地域の地政学的リスクの高まりのため、周辺地域のフィールドワークは付近の情勢を考慮し、慎重に行うこととしたため。
|
今後の研究の推進方策 |
フィールドワークを見直し、トルコのBogazici大学の研究グループによる検体の提供を受ける。そのため、本年度、研究成果の発表と結果のすり合わせのために、9月に愛媛大学のシンポジウムへ招聘し、インフラマソーム活性化因子の比較と検討を行う。28年度中には生活習慣や生活環境による血清中の分子の特定を行い、それらを阻害する分子の探索まで研究を推進させたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
トルコ周辺地域のフィールドワークを、付近の情勢を考慮し、慎重に行うこととしたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
現地でのデータ解析を一部本邦での解析に移行して行う費用として計上し、残額を最終年度の旅費、調査研究費として計上したい。
|