• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

衛星観測による環境情報を用いたコレラ流行予測モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26305026
研究機関長崎大学

研究代表者

橋爪 真弘  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (30448500)

研究分担者 森山 雅雄  長崎大学, 工学研究科, 准教授 (00240911)
一瀬 休生  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (70176296)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード疫学 / 感染症 / 時系列解析 / 気候変動 / ケニア / リモートセンシング
研究実績の概要

1.衛星データからの環境情報抽出手法の研究とデータセット作成
ビクトリア湖の表面水温、アオコ・ホテイアオイの分布面積、降雨量、地表面温度、NDVI等の情報を衛星情報を用いてデータ化した。調査対象地域の診療所で収集した下痢症患者データをクリーニングし、環境情報データと合わせて時系列データセットを作成した。

2.下痢症流行予測モデルの開発
上記で作成したデータセットを用い、ビクトリア湖周辺生態環境因子と下痢症発生の関連を定量化する目的で時系列解析を行った。Cross-correlation解析によりこれら環境因子と患者数とのラグタイムを把握したのち、一般化線形ポアソン回帰モデルを用いてリスク反応曲線を確認した。今後、distributed lag model等を用いてラグパターンを考慮した相対リスクの定量化を進めるとともに、予測モデルの開発につなげる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画通り、環境因子・患者数統合時系列データセットの完成後、相関解析及び時系列解析をすすめ、中間解析結果を2015年11月に開かれた日本リモートセンシング学会平成27年度秋季学術講演会にて発表した。

今後の研究の推進方策

時系列解析を引き続き進め、環境因子との関連を定量化した後、予測モデルとしての精度や特異度などを精査する。年度末までに研究成果を国内と国際学会で発表するとともに、国際誌に論文を投稿する。

次年度使用額が生じた理由

予定していたデータ入力や資料収集のための補助作業員への謝金が、これら作業を自分で行ったため不要となったこと、また予定していたケニアへの渡航費が、想定より安く済んだことで、繰り越しが発生した。

次年度使用額の使用計画

論文掲載料、論文校正費等が十分計上できていなかったため、これらの経費として使用する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 公衆衛生におけるリモートセンシングの活用2015

    • 著者名/発表者名
      松下直彦、橋爪真弘
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会 第59回(平成27年度秋季)学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2015-11-26 – 2015-11-26

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi