研究課題/領域番号 |
26305027
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
内科学一般(含心身医学)
|
研究機関 | 中村学園大学 |
研究代表者 |
津田 博子 中村学園大学, 栄養科学部, 教授 (30180003)
|
研究分担者 |
濱崎 直孝 長崎国際大学, 薬学部, 名誉教授 (00091265)
隈 博幸 長崎国際大学, 薬学部, 准教授 (40435136)
|
連携研究者 |
中園 栄里 福岡医療短期大学, 保健福祉学科, 講師 (10343732)
能口 健太 中村学園大学, 栄養科学部, 助手 (90757494)
森下 英理子 金沢大学, 保健学系, 教授 (50251921)
加藤 聖子 九州大学, 医学(系)研究科, 教授 (10253527)
林 辰弥 三重県立大学, 看護学部, 教授 (00242959)
尾崎 由基男 笛吹中央病院, 院長 (30134539)
宮田 敏行 国立循環器病研究センター, シニア研究員 (90183970)
小嶋 哲人 名古屋大学, 医学(系)研究科, 教授 (40161913)
|
研究協力者 |
津田 友秀 株式会社シノテスト, 上席研究員
Oh Doyeun CHA University
Lee Lai Heng Singapore General Hospital
Bereczky Zsuzsanna University of Debrechen
Dusse Luci University Federal de Minas Gerais
Carvalho Maria University Federal de Minas Gerais
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 遺伝性血栓性素因 / 静脈血栓塞栓症 / アジア人 / プロテインS / プロテインC / 国際学術調査 |
研究成果の概要 |
日本、韓国、シンガポール、ハンガリー、ブラジルの研究者と国際学術調査体制を構築し、静脈血栓塞栓症(VTE)の遺伝要因について検討した。PS Tokushimaは日本人のみに、PC p.Arg189Trp はシンガポールのVTE患者の20.5%、PC p.Lys193delは日本、韓国、シンガポールの患者の2.5%、5.5%、7.2%に同定したが、ハンガリー、ブラジル人には同定せず、人種差が明らかになった。血漿や肝細胞を用いた解析から、プロテインS、プロテインCの発現がグルコースやアポリポタンパク質と関連すること、血中プロテインS比活性測定系がDOACs内服の影響を受けないことを証明した。
|
自由記述の分野 |
血栓止血学
|