• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ヒトプリオン病の髄液診断の確立とフィールドワークを通しての新規プリオン臨床研究

研究課題

研究課題/領域番号 26305030
研究機関長崎大学

研究代表者

佐藤 克也  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (70398147)

研究分担者 森 剛志  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (40426565)
新 竜一郎  宮崎大学, 医学部, 教授 (90452846)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードプリオン病 / クロイツフェルト・ヤコブ病 / 髄液
研究実績の概要

我々はクロツフェルトヤコブ病の患者の脳組織から超微量異常プリオン蛋白検出法に成功した。この技術に改良・臨床応用を行い、プリオン病患者の髄液中の異常プリオン蛋白の検出に成功した。プリオン病の髄液中の診断については当初後ろ向き研究を行ってきた。
一方でここ4年程度プリオン病の完治の可能性を秘めた治療候補薬が多数報告されている。これらの事実を考慮すると、治療介入試験が開始される可能性が極めて高い。治療研究を視野に入れ、さらなる技術革新を行い、プリオン病の早期診断法・病態マーカーのみ出し、確立することが急務である。本研究ではプリオン病の早期診断法・病態マーカーのみ出し、確立することを本研究の目的とする。さらに急速信施構成認知症の研究を世界的な研究グループに参加し、プリオン病の早期診断法・病態マーカーの有効性を評価する。
又欧州しか存在しない遺伝性プリオン病の治療の診断・病態マーカーの探索を施行する。
又日本と欧米との孤発性プリオン病の病型の違いを明らかにし、髄液中のバイオマーカーと異常型プリオン蛋白の検査の有用性を明らかにする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

1)バイオマーカーの標準化の研究が成功し、後ろ向き研究の国際共同研究が進み、論文が徐々にacceptされている。
2)今回神経内科の分野のmajor journalであるAnnals of neurlogyに投稿予定である。
3)国際共同研究による前向き研究が始まる予定になっている。

今後の研究の推進方策

1)今回神経内科の分野のmajor journalであるAnnals of neurlogyに投稿予定である。
2)国際共同研究による前向き研究が始まる予定になっている。

6か国による国際共同研究での前向き研究を準備している。一方で前段階の予備研究にて欧州と日本のプリオン病の違いが徐々に明らかになってきている。

次年度使用額が生じた理由

バイオマーカーのキット代が急に値上がりとなり、予定分のキットを購入できず、その差額分を調整したため

次年度使用額の使用計画

本年度はキット代が据え置きとなり、公費の調整ができるようになったので、きっちりと利用できます。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] ゲッチンゲン大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ゲッチンゲン大学
  • [国際共同研究] メルボルン大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      メルボルン大学
  • [国際共同研究] ロンドン大学/エジンバラ大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ロンドン大学/エジンバラ大学
  • [国際共同研究] Hallym 大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Hallym 大学
  • [国際共同研究] Instituto de Salud Carlos II/Hospital Clinic,IDIBAPS, Barcelona(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Instituto de Salud Carlos II/Hospital Clinic,IDIBAPS, Barcelona
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      20
  • [雑誌論文] Validation of 14-3-3 Protein as a Marker in Sporadic Creutzfeldt-Jakob Disease Diagnostic.2016

    • 著者名/発表者名
      Schmitz M, Ebert E, Stoeck K, Karch A, Collins S, Calero M, Sklaviadis T, Laplanche JL, Golanska E, Baldeiras I, Satoh K, Sanchez-Valle R, Ladogana A, Skinningsrud A, Hammarin AL, Mitrova E, Llorens F, Kim YS, Green A, Zerr I.
    • 雑誌名

      Mol Neurobiol

      巻: 53(4) ページ: 2189-99

    • DOI

      10.1007/s12035-015-9167-5.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Stability and Reproducibility Underscore Utility of RT-QuIC for Diagnosis of Creutzfeldt-Jakob Disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Cramm M, Schmitz M, Karch A, Mitrova E, Kuhn F, Schroeder B, Raeber A, Varges D, Kim YS, Satoh K, Collins S, Zerr I.
    • 雑誌名

      Mol Neurobiol

      巻: 53(3) ページ: 1896-904

    • DOI

      10.1007/s12035-015-9133-2.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Decreased regional cerebral blood flow in the bilateral thalami and medulla oblongata determined by an easy Z-score (eZIS) analysis of (99m)Tc-ECD-SPECT images in a case of MM2-thalamic-type sporadic Creutzfeldt-Jakob disease.2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Y, Iwasaki Y, Yoshikura N, Asano T, Hatano T, Tatsumi S, Satoh K, Kimura A, Kitamoto T, Yoshida M, Inuzuka T.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci.

      巻: 358(1-2) ページ: 447-52

    • DOI

      10.1016/j.jns.2015.09.356

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid and Quantitative Assay of Amyloid-Seeding Activity in Human Brains Affected with Prion Diseases.2015

    • 著者名/発表者名
      Takatsuki H, Satoh K, Sano K, Fuse T, Nakagaki T, Mori T, Ishibashi D, Mihara B, Takao M, Iwasaki Y, Yoshida M, Atarashi R, Nishida N.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 10(6) ページ: e0126930

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0126930.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Ubiquitin-specific protease 14 modulates degradation of cellular prion protein.2015

    • 著者名/発表者名
      Homma T, Ishibashi D, Nakagaki T, Fuse T, Mori T, Satoh K, Atarashi R, Nishida N.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 5 ページ: 11028

    • DOI

      10.1038/srep11028

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Creutzfeldt-Jakob Disease with a prion protein gene codon 180 mutation presenting asymmetric cortical high-intensity on magnetic resonance imaging.2015

    • 著者名/発表者名
      Amano Y, Kimura N, Hanaoka T, Aso Y, Hirano T, Murai H, Satoh K, Matsubara E.
    • 雑誌名

      Prion.

      巻: 9(1) ページ: 29-33

    • DOI

      10.1080/19336896.2015.1017703

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] MM2皮質型孤発性Creutzfeldt-Jakob病の臨床診断2015

    • 著者名/発表者名
      浜口 毅(金沢大学 大学院脳老化・神経病態学(神経内科)), 三條 伸夫, 中村 好一, 村山 繁雄, 佐藤 克也, 原田 雅史, 水澤 英洋, 山田 正仁, CJDサーベイランス委員会
    • 学会等名
      日本認知症学会
    • 発表場所
      リンクステーションホール青森(青森県)
    • 年月日
      2015-10-02 – 2015-10-03
  • [学会発表] MM2型孤発性Creutzfeldt-Jakob病の臨床的特徴と診断基準案の提案2015

    • 著者名/発表者名
      浜口 毅(金沢大学 大学院脳老化・神経病態学(神経内科)), 坂井 健二, 野崎 一朗, 篠原 もえ子, 三條 伸夫, 中村 好一, 北本 哲之, 村山 繁雄, 佐藤 克也, 原田 雅史, 水澤 英洋, 山田 正仁
    • 学会等名
      第56回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ (新潟コンベンションセンター)(新潟県)
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-23
  • [学会発表] Analysis of biomarkers and RT-QUIC method of CSF in prion disease’ patients2015

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Satoh,Ryuichiro Atarashi,Hanae Takatuki,Tsuyoshi Mori,
    • 学会等名
      第56回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ (新潟コンベンションセンター)(新潟県)
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-23
    • 国際学会
  • [備考] プリオン病の髄液検査

    • URL

      http://www.am.nagasaki-u.ac.jp/rehabilitation/prion/

  • [備考] プリオン病のサーベイランスと感染予防に関する調査研究班 研究成果

    • URL

      http://mos-jp.com/prion/survey/index.html

  • [備考] プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班

    • URL

      http://mos-jp.com/prion/virus/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi