• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ケアの現場と人文学研究との協働による新たな〈老年学〉の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26310105
研究機関岡山大学

研究代表者

本村 昌文  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (80322973)

研究分担者 近田 真美子  東北福祉大学, 健康科学部, 講師 (00453283)
佐々木 守俊  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (00713885)
出村 和彦  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (30237028)
大貫 俊夫  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (30708095)
吉葉 恭行  秋田工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (50436177)
加藤 諭  東京大学, 学内共同利用施設等, 助教 (90626300)
工藤 洋子  東北福祉大学, 健康科学部, 講師 (70438547)
研究期間 (年度) 2014-07-18 – 2018-03-31
キーワード老い / 死生観 / ケア / 看取り / 老年学
研究実績の概要

平成27年度は、各メンバーがこれまでの資料調査などをもとに研究をすすめるとともに、研究班A(日本関係)、研究班B(西洋関係)、研究班C(ケアの現場)の3つの研究班がこれまでの成果を報告し、論文集の編集・刊行することを目的とした。研究会を4回実施した具体的な開催日時・場所は、2016年9月10日・広島国際大学、2016年11月3日・東京大学、2017年1月7日・8日・東北福祉大学、2017年3月19日・岡山大学である。
以上の研究会を通して、本研究の成果は、①現代日本における「老い」の諸相、②日本における「老い」の観念の歴史的形成、③「老い」の観念の多様性の3つにまとめられることが明確化された。①では看護師や家族介護者の「老い」についてインタビュー調査を実施し、医療・介護の現場にみられる「老い」に関わる意識を明らかにするとともに、先端科学技術を駆使した介護機器や機能訓練の現場と人文学研究との関わりの重要性が指摘された。②では前近代における「老い」から近現代における「老い」の歴史的変遷を明らかにし、さらに日本において「老年学」という概念がいかに受容されたのかという具体的な様相が明らかにされた。③では西洋世界における「老い」とキリスト教との関係、インド密教における老いと死の観念が明らかにされ、日本とは異なる「老い」の観念の多様性が示された。
以上の成果をもとに、各メンバーがさらに研究を深化させ、次年度に論文集として編集・刊行する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

最終年度に刊行を予定している論文集への寄稿に関わる研究会をすべて実施することができ、研究成果の共有、論文集の構成、寄稿者、刊行までのタイムスケジュールなどを確定させることができたため。

今後の研究の推進方策

最終年度内に論文集を刊行するために、2017年6月に論文集の原稿〆切、取りまとめて、調整の上、9月末日に出版社へ入稿(2018年2月刊行予定)をめざし、各人が研究成果を深化させる。
本研究成果を発展させていくために、2017年11月に中国・東南大学において、本科研費の研究成果を発表するシンポジウムを開催し、研究成果の海外発信を行い、海外の研究機関との共同研究の基盤を強化する。

次年度使用額が生じた理由

インタビュー調査をもとにした研究について、研究会での議論を通して、論文集へ寄稿するにあたり、研究成果をなおいっそう深化させるために、追加調査を要する場合が予測されることとなり、調査に関するデータ整理、文字おこし作業に関わる費用が生じたため。

次年度使用額の使用計画

インタビュー調査に関するデータ整理、文字おこし作業などに使用する。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 近代日本における「老年学」-寺澤嚴男の「老年学」構想をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 雑誌名

      『岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要』

      巻: 43 ページ: 21~41

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「アウグスティヌスの老齢」in「アウグスティヌスにおける「貧困」、「病」そして「老齢」2017

    • 著者名/発表者名
      出村和彦
    • 雑誌名

      『パトリスティカ―教父研究』

      巻: 20 ページ: 19~23

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 五台山「一万文殊」像から蓮華王院千体千手観音菩薩像へ2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木守俊
    • 雑誌名

      『岡山大学文学部紀要』

      巻: 65 ページ: 1~17

  • [雑誌論文] 小売業から見た近現代日本の老概念の変遷-百貨店を通じて-2016

    • 著者名/発表者名
      加藤諭
    • 雑誌名

      『日本学研究』

      巻: 26 ページ: 211~227

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 『徒然草』注釈からみる江戸期における「老い」の観念2017

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      第8回ネオ・ジェロントロジー研究会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2017-03-19
  • [学会発表] 「老い」の新たな射程 ーボーヴォワールとレヴィナスの比較から―2017

    • 著者名/発表者名
      田中菜摘
    • 学会等名
      第8回ネオ・ジェロントロジー研究会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2017-03-19
  • [学会発表] 近現代日本の医学教育と解剖体-白菊会と献体運動-2017

    • 著者名/発表者名
      加藤諭
    • 学会等名
      第7回ネオ・ジェロントロジー研究会
    • 発表場所
      東北福祉大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-01-08
  • [学会発表] 翁童というナラティブ-『フランダースの犬』受容から考える-2017

    • 著者名/発表者名
      植村友香子
    • 学会等名
      第7回ネオ・ジェロントロジー研究会
    • 発表場所
      東北福祉大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-01-08
  • [学会発表] 静養病棟で働く看護師の老年観2017

    • 著者名/発表者名
      近田真美子
    • 学会等名
      第7回ネオ・ジェロントロジー研究会
    • 発表場所
      東北福祉大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-01-07
  • [学会発表] 老年専門看護師の老年観-Aさんの語りから-2017

    • 著者名/発表者名
      工藤洋子
    • 学会等名
      第7回ネオ・ジェロントロジー研究会
    • 発表場所
      東北福祉大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-01-07
  • [学会発表] 人性論と長寿論-;戦前における老年期研究の一端-2017

    • 著者名/発表者名
      島田雄一郎
    • 学会等名
      第7回ネオ・ジェロントロジー研究会
    • 発表場所
      東北福祉大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-01-07
  • [学会発表] 意思決定における対応能力概念と感情の位置づけの考察2017

    • 著者名/発表者名
      日笠晴香
    • 学会等名
      第7回ネオ・ジェロントロジー研究会
    • 発表場所
      東北福祉大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-01-07
  • [学会発表] 老いの境界―古代思想の知見からー2016

    • 著者名/発表者名
      出村和彦
    • 学会等名
      第6回ネオ・ジェロントロジー研究会
    • 発表場所
      東京大学(千葉県柏市)
    • 年月日
      2016-11-03
  • [学会発表] 中世ヨーロッパの修道院における看取り(2)-ハイスターバッハのカエサリウス『奇跡についての対話』を手掛かりに2016

    • 著者名/発表者名
      大貫俊夫
    • 学会等名
      第6回ネオ・ジェロントロジー研究会
    • 発表場所
      東京大学(千葉県柏市)
    • 年月日
      2016-11-03
  • [学会発表] 平安貴族における『老い』の観念について2016

    • 著者名/発表者名
      小泉礼子
    • 学会等名
      第6回ネオ・ジェロントロジー研究会
    • 発表場所
      東京大学(千葉県柏市)
    • 年月日
      2016-11-03
  • [学会発表] 現代日本の死生観の実情2016

    • 著者名/発表者名
      諸岡了介
    • 学会等名
      第6回ネオ・ジェントロジー研究会
    • 発表場所
      東京大学(千葉県柏市)
    • 年月日
      2016-11-03
  • [学会発表] 「老い」をめぐる研究の回顧と問題設定2016

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      第5回ネオ・ジェロントロジー研究会
    • 発表場所
      広島国際大学(広島県呉市)
    • 年月日
      2016-09-10
  • [学会発表] 『高野山往生伝』にみる弥勒信仰と造像2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木守俊
    • 学会等名
      第5回ネオ・ジェロントロジー研究会
    • 発表場所
      広島国際大学(広島県呉市)
    • 年月日
      2016-09-10
  • [学会発表] 介護技術の発達と老年観の変容について2016

    • 著者名/発表者名
      吉葉恭行
    • 学会等名
      第5回ネオ・ジェロントロジー研究会
    • 発表場所
      広島国際大学(広島県呉市)
    • 年月日
      2016-09-10
  • [学会発表] 介護技術をめぐる日本の科学技術政策について2016

    • 著者名/発表者名
      吉葉恭行
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 発表場所
      工学院大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-05-28
  • [学会発表] あなたもケアラー?―ケアラーサポートの光と影―2016

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 学会等名
      平成28年度第1回ケアラーサポーター養成研修
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2016-05-25
    • 招待講演
  • [図書] 『ケースで学ぶ 認知症ケアの倫理と法』2017

    • 著者名/発表者名
      松田純・堂囿俊彦・宮下修一・青田安史・天野ゆかり・日笠晴香
    • 総ページ数
      159頁(119頁~120頁「コラム9 事前指示」の部分を日笠が担当)
    • 出版者
      南山堂
  • [図書] いまを生きる江戸思想-17世紀における仏教批判と死生観-2016

    • 著者名/発表者名
      本村昌文
    • 総ページ数
      310頁
    • 出版者
      ぺりかん社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi