研究課題/領域番号 |
26310108
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
細井 洋子 東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (80073633)
|
研究分担者 |
平山 真理 白鴎大学, 法学部, 教授 (20406234)
辰野 文理 国士舘大学, 法学部, 教授 (60285749)
古川 隆司 追手門学院大学, 社会学部, 准教授 (60387925)
渡辺 芳 東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (70459832)
宿谷 晃弘 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (80386531)
小柳 武 常磐大学, 総合政策学部, 教授 (90576216)
|
研究期間 (年度) |
2014-07-18 – 2020-03-31
|
キーワード | 高齢犯罪者 / 再犯防止 / ライフヒストリー / 高齢者犯罪 / 国際比較 / 自立支援 / 累犯窃盗 / 累犯薬物 |
研究実績の概要 |
本年度は、最終年度として作業を次の様に進めたが次年度に繰り越すこととなった。 1)内外の研共同研究者による『高齢者犯罪の総合的研究』(風間書房)の出版計画は次の6篇を論点としている。第1篇 わが国の高齢者がおかれている20年間の社会的状況 第2篇 わが国の高齢者犯罪の実情とその背景 第3篇 わが国の「高齢受刑者調査:(平成24年(男女)、平成28年(第1回女子)、平成29年(第2回女子))からみる「高齢犯罪者の生活世界と自立過程」 第4篇 世界に見る高齢者犯罪の動向と課題(NZ、豪州、米国、韓国、香港、台湾、英国) 第5篇 刑務所の制度と実態 第6篇 高齢者犯罪をめぐる比較文化的考察 である。現在8か国の執筆者14名による論文が20本集められ、内外の研究者との検討のため日英相互に翻訳を行っている。遅れていた豪州の調査は現地で調査結果の整理を進めている。国内の調査結果の総合的な観点の論文も新たな視点の分析を加え最終段階にとなっている。最終的には国際比較の論文や総合的なまとめに関する論文を加え30本以上を計画している。 2)前年度行った「第2回高齢女子受刑者調査」(栃木刑務所と美祢社会復帰支援センター)の調査結果は、クロス集計や自由回答の基本的な整理と検討は終わっている。また、これまでに実施した受刑者調査(平成24年、平成28年、平成29年)を合体し、受刑者の生活世界、自立への過程、退所後の自己確認などについて、質問項目間の関連性の分析作業を進めた。また、性・年齢階層(40~64歳と65歳以上)の比較を受刑者と共に国民一般との比較も昨年度実施した「国民一般Web調査」(男女20歳以上)の結果を用い進めている。 3)「国民一般Web調査」の高齢社会に対する認識、高齢者感、高齢犯罪者に対する認識などの集計は終わっているが、受刑者との比較などの検討・解釈は来年度に持ち越す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究が遅れた理由は以下である。 1)『高齢者犯罪の総合的研究』(風間書房)に掲載する論文の完成の遅れ 豪州で行われている、日本発の調査票をベースとし若干独自の項目を加えた調査豪州での高齢受刑者調査は、現地の調査対施設での対象者設定などが遅れて実際の調査の開始が大幅に遅れていたが、ようやく平成31年3月に調査が終了した。豪州の高齢者犯罪や犯罪者、その処遇などの実態は、日本や他の共同調査に参加した各国との国際比較には欠かせないものであり、本研究期間を延長して調査結果の分析を行うこととした。 2)これまでに実施した国内の受刑者調査(平成24年、平成28年、平成29年)は各調査で対象者の構成や質問内容が異なり、調査結果のデータの統合とその分析は複雑なものとなった。また、受刑者の犯罪に対する意識や出所後の希望などを含めたライフヒストリーの分析を重視して設定したが、多様な自由記述質問項目で、回答者数も多く膨大な定性情報の整理に時間を要し、その納得のいく分析を次年度で行うことにした。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、以下の様に研究を進める 1)『高齢者犯罪の総合的研究』(風間書房)に掲載する論文集の完成を行う。 遅れている論文の作成に必要な調査データの集計や分析を進め、出版に向けての対応を急ぐ。これまで得られた論文と次のような今後作成される論文をあわせて整理し、出版や最終報告書作成に向けての作業を進める。そのためには、内外の共同研究者とは、相互に翻訳された論文により情報共有を一層緊密にしていき、論文の完成度を高める。 (1)海外に関する研究では、 ①オーストラリアのNSW大学Baldry教授により実施された調査結果を共有し整理、分析を進める ②NZのビクトリア大学Pratt教授と分担研究者の辰野文理による、「ニュージーランドの受刑者調査からみる特徴と背景の分析」 などがある。 (2)国内の高齢者や高齢受刑者に関する研究は以下である。 ①第1回、第2回の「高齢女子受刑者調査」を総合的に分析していく。特に性別比較、犯罪別比較、自由記述の分析などを 重視していく。 ②「国民一般のWeb調査」と受刑者調査の比較分析を進め、再犯防止や受刑者の社会復帰への課題に資する分析を行う。 2)日本と調査実施国のニュージーランド、米国、オーストラリア、香港、台湾、韓国、英国などの司法、検察、矯正の制度の実態や関連する統計などを整理し、国別の相互比較を行えるデータとする。さらに、各国の研究者の意見などを広く収集し、各国の特長を明確にする。また、できるだけ時系列比較が可能な ベースを作成するとともに、文化、国民意識に関する文献などもできるだけ収集し、出版や最終実績報告書、さらに今後の研究に資するものとなるように進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度で使用する予定であった、論文の翻訳経費やデータ整理の謝金に当てる。 繰り越し金額709,573円の想定される内訳 1)論文翻訳費 約40万円 2)集計データや自由記述意見も整理など謝金30万円 3)その他物品費など約1万円
|