研究課題/領域番号 |
26310109
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
鈴木 七美 国立民族学博物館, 研究戦略センター, 教授 (80298744)
|
研究分担者 |
山田 千香子 長崎県立大学, 経済学部, 教授 (30311252)
|
研究期間 (年度) |
2014-07-18 – 2017-03-31
|
キーワード | 少子高齢社会 / エイジ・フレンドリー・コミュニティ / エイジング・イン・プレイス / 世代間関係 / ライフロング・ラーニング / 地域文化資源 |
研究実績の概要 |
1)「エイジ・フレンドリー・コミュニティ」に関わる現地調査、資料整理:平成25年度までに実施してきた、高齢者ケア拠点等での予備調査と現場実践者との共同研究体制の整備をもとにして、高齢者とケア者との生活の課題に関し、情報収集や資料整理を進めた。また、米国において、国際共同研究者3名とと研究の進展について検討し、米国の地方都市を拠点として進められてきたエイジ・フレンドリー・コミュニティ活動について、現地共同調査を行った。 2)研究課題の共有と発信―研究集会の開催:「エイジ・フレンドリー・コミュニティ」研究の現況と本研究の意義を議論する目的で、国際人類学民族科学連合会議(IUAES2014)にて、国際パネル「『エイジ・フレンドリー・コミュニティ』構想と実践の比較研究」(エイジング・高齢者委員会指定パネル 於幕張メッセ)を開催した。また、パネルに参加し発表した研究者、コメンテータとともに、さらなる研究協力関係の充実と研究計画に向けて議論を深めた。 3)研究課題の共有と発信―国際学会:近年「エイジ・フレンドリー・コミュニティ」に関する研究・実践が蓄積されてきた米国において、アメリカ老年学会、アメリカ人類学会で情報収集した。さらにアメリカエイジング学会でシンポジストとして、日本のエイジ・フレンドリー・コミュニティに関する研究成果を発信し議論を深めた。 4)研究課題の共有と発信―論文集等の企画:本年度の成果を含めた内容を、学会誌および書籍にて発表した。また、2)3)の成果を共有するために、英文論文発表の企画に着手した。 5)研究課題の共有と発信―ホームページ・リポジトリ等の活用:国立民族学博物館を拠点として、本研究の経過を広く発信する準備を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
研究実績の概要に記載したとおり研究計画を達成し、さらに、研究集会等に参加した実績を有する新たな研究協力者の協力も含め、研究内容の深化に向けて方向性を定めることができた。 1)「エイジ・フレンドリー・コミュニティ」に関わる国際比較調査―研究課題の共有: 国際比較調査として、地方都市を対象として、エイジング・イン・プレイス(住み慣れた所、あるいは住むことを希望する場所やコミュニティで住み続けること)を支える拠点、移住と世代間関係に焦点を絞り、地域資源を活用した「エイジ・フレンドリー・コミュニティ」創出と共有地(コモンズ)をめぐる課題をより明確に提示する方向性を共有した。 国際人類学民族科学連合会議(IUAES2014)にて、国際パネルに参加し発表した研究者のうち1名は、新たな研究協力者として、高齢者ケア拠点の日米比較研究を推進することとなった。 2)研究成果の発信:予定していた国際学会における情報収集に加え、アメリカ・エイジング学会(ASA: American Society on Aging)のシンポジウムにおいて、シンポジストとして、日本のエイジ・フレンドリー・コミュニティに関し発表して研究成果を発信し、米国の共同研究者とともに議論を深め、共同で作成予定の英文書籍に生かすこととなった。 また、また、エイジ・フレンドリー・コミュニティ運動に関わる研究成果を、招待講演や集中講義のかたちで、一般、研究者および学生を対象として公開した。
|
今後の研究の推進方策 |
1.「エイジ・フレンドリー・コミュニティ」に関わる継続調査・比較調査:平成26年度の現地調査を基盤として、国内外にて、地域資源を生かして住民が進めてきた、高齢者が加わる生活・就業の協働について、情報を収集し調査を遂行しする。また、IUAES2014および学会や研究集会において蓄積した研究の知見に基づき、新たな研究協力者の協力を得て、ライフコースとライフロング・ラーニングに関わる知見を蓄積し、研究内容をさらに充実させる。 2. 研究経過と課題の発信―研究集会参加・開催:1) 研究集会における発表:日本文化人類学会等の研究集会で、研究経過を広く発信し議論を深める。また、北陸人類学談話会において、研究成果を広く共有する目的で、一般市民、研究者、学生を対象とする研究集会で講演する。2) 研究経過及び成果を公開・共有する目的で、2015年度には、コミュニティ構想と関わる「幸福観」の議論の日米比較をテーマとして、研究者を招聘し国際研究集会を開催する。 3. 研究経過と課題の発信―論文集等の企画・出版:「1) エイジ・フレンドリー・コミュニティ研究という新たな領域に関し、広く一般に情報をウエブ上で公開する。2) 国際共同研究における議論を生かし、エイジ・フレンドリー・コミュニティに関する英文書籍(28年度刊行予定)の企画に参加する。3) 国内に広く成果を発信する目的で、日本語書籍の企画に着手する。 4. 研究経過と課題の発信―ホームページ、リポジトリ等の活用:本研究の経過について、国立民族学博物館および人間文化研究機構のホームページ、リポジトリ等で広く情報を発信する。2014年度に主催した国際研究集会におけるパネル、および参加や発表を行った海外の国際研究集会において行った議論を生かした研究成果の共同発信の集会について準備を進める。
|