• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

高齢者就業の新たな調整型支援システムの構築に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26310112
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

藤原 佳典  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (50332367)

研究分担者 塚本 成美  城西大学, 経営学部, 教授 (10227374)
石橋 智昭  公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団, その他部局等, その他 (10407108)
渡辺 修一郎  桜美林大学, 自然科学系, 教授 (20230964)
稲葉 陽二  日本大学, 法学部, 教授 (30366520)
南 潮  鳥取短期大学, 幼児教育保育学科, 准教授 (20775829)
研究期間 (年度) 2014-07-18 – 2017-03-31
キーワード高齢者就業 / 社会参加 / 生活困窮 / 地域援助
研究実績の概要

研究1では、2015年7月~8月、東京都A区のB地域包括支援センター管内に居住する65歳以上の高齢者のうち要介護4以上の人、施設に入所している人を除く8,075人全員を対象に郵送式質問紙調査を実施し、そのうち5,020人から回答を得た(62.2%)。
研究2では、高齢者就労支援施設である大田区いきいき仕事ステーションに加え板橋区の同等施設も対象として、初めて求職者登録を行った来所者に対して、無作為に初回調査の調査票(ベースライン調査:BL)を配布した。調査票配布期間は2013年1月28日から2015年3月31日までで、生活状況や健康状態について明らかにするための調査を行った。その後、初回調査の回答者それぞれに対して、2、6、14、26、38週後の計5回に亘り、郵送式の縦断追跡調査(F1-F5)を行った。調査票を配布した合計は387人中、235人から回答があった(回答率60.7%)。追跡調査の回答者数はそれぞれF1:197人(83.8%)、F2:179人(90.9%)、F3:158人(88.3%)、F4:144人(91.1%)、F5:130人(90.3%)であった。
研究3では研究メンバーを中心とし、3年間で合計12回の研究会を開催した。2回の学会でのシンポジウムの開催とシンポジウム「持続可能な社会へ向けた高齢者就業の展望」を実施した。シンポジウムの登壇者は3部18人、参加者は45人に及んだ。
研究4では求職者の中で特に対処が難しいと考えられる長期求職者に対する支援方法を検討するために、郵送調査回答者の内、初来所から38週後も就職に立っていない人10名を第一群、未就業のまま回答が遅延している人32名を第二群として個別相談面接の案内を発送し、面接希望者11名(平均年齢63.3歳、男性6名、女性5名、生活保護受給者2名)に対して個別面接を実施した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Older Adults Looking for a Job through Employment Support System in Tokyo.2016

    • 著者名/発表者名
      Minami U, Suzuki H, Kuraoka M, Koike T, Kobayashi E, Fujiwara Y.
    • 雑誌名

      PLOSONE

      巻: Jul 21;11(7) ページ: e0159713.

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0159713.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] シルバー人材センター会員の前職と希望する職種の関係2016

    • 著者名/発表者名
      塚本成美、中村桃美、石橋智昭
    • 雑誌名

      日本老年社会科学

      巻: 38(1) ページ: 57-65

    • 査読あり
  • [学会発表] ESSENCE研究(1)高齢者の求職活動の長期化が精神的健康度に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      箕浦明,南潮,鈴木宏幸,倉岡正高,野中久美子,小池高史,松永博子,深谷太郎,渡辺修一郎,小林江里香,藤原佳典
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会第75回大会
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-10-28
  • [学会発表] ESSENCE研究(2)中高年齢者向け就労支援施設に来所する人の類型2016

    • 著者名/発表者名
      松永博子,南潮,鈴木宏幸,倉岡正高,野中久美子,小池高史,箕浦明,深谷太郎,渡辺修一郎,小林江里香,藤原佳典
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会第75回大会
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-10-28
  • [学会発表] 大都市高齢就労者および求職者の心身社会的特徴―首都圏高齢者の地域包括的孤立予防研究CAPITAL Study II より―2016

    • 著者名/発表者名
      藤原佳典,野中久美子,南潮,松永博子,望月美希,長谷部雅美, 小池高史,小林江里香
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第58回大会
    • 発表場所
      松山大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2016-06-11
  • [図書] 就労支援で高齢者の社会的孤立を防ぐ:社会参加の促進とQOLの向上2016

    • 著者名/発表者名
      藤原佳典・南潮編
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 何歳まで働くべきか? (ジェロントロジー・ライブラリー―高齢期の就業と健康)2016

    • 著者名/発表者名
      藤原佳典・小池高史編
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      社会保険出版社
  • [備考] 高齢者就労支援研究プロジェクト ESSENCE研究会

    • URL

      https://sites.google.com/site/elderlyemployment/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi