• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

力学系理論に基づく臨界的遷移の予兆の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26310208
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分特設分野
研究分野 連携探索型数理科学
研究機関京都大学

研究代表者

國府 寛司  京都大学, 理学研究科, 教授 (50202057)

研究期間 (年度) 2014-07-18 – 2020-03-31
キーワード力学系 / 臨界的遷移 / 分岐 / 位相的方法 / 時系列 / 大域的構造 / ノイズ / モース分解
研究成果の概要

臨界的遷移と呼ばれるシステムの不連続変化を力学系の大域的分岐と捉え,位相的計算理論によるモース分解などの力学系理論により研究を行い,以下の成果を得た:(1) 力学系の大域的構造を表すモース分解を時系列データから求める方法をノイズを含む時系列データに対して拡張する MGSTD法を開発し,それを気象の実データに適用して気象パターンの遷移の抽出に成功した.(2) ヒトの2足歩行・走行遷移を臨界的遷移として捉え,それを記述するハイブリッド力学系としての新しいヒステリシス型の分岐現象を見出した.(3) 画像データから位相データ解析の手法を用いて時空間ダイナミクスのモース分解を求める方法を開発した.

自由記述の分野

力学系理論

研究成果の学術的意義や社会的意義

臨界的遷移は大規模な災害や気候変動を予測し制御する上で重要な概念であるが,その根元的な理解は極めて不十分である.本研究では,その第1歩としての数理的な基礎研究を行い,力学系の大域的分岐理論がどのようにその理解に迫れるかに挑戦した.まだ決定的な理解には及ばないが,本研究で得られたMGSTD法は今後の実用研究にも活用できる可能性があると考えており,今後さらに研究を継続していく所存である.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi