研究課題/領域番号 |
26310306
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
平井 浩文 静岡大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70322138)
|
研究分担者 |
鈴木 智大 静岡大学, その他部局等, その他 (10649601)
切岩 祥和 静岡大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (50303540)
一家 崇志 静岡大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (90580647)
|
研究期間 (年度) |
2014-07-18 – 2017-03-31
|
キーワード | 微生物 / 食糧生産 |
研究実績の概要 |
(1) 担子菌類-植物共生メカニズムの解析 担子菌類としてフェアリーリングを引き起こすコムラサキシメジを、植物としてシバを用いて、共生関係の解析を試みた。寒天培地上にコムラサキシメジを接種し、所定期間培養後、別の培地にて発芽させたシバ(無菌状態)をコムラサキシメジが生育している寒天培地に接種し、生育を観察したところ、コムラサキシメジの存在によりシバの生育が抑制される結果が得られた。つまり、コムラサキシメジは一般的な菌根菌としては作用していない可能性が示唆された。 (2) 劣悪環境下における食糧生産技術構築 劣悪環境下におけるフェアリーリング惹起物質(FCs)による成長活性効果を評価するための実験系についてトマトの実生を供試して検討した。その結果、FCsの施用効果は30℃以下ではみられず40℃でみられた。またその効果も高温+多潅水では小さく高温+少潅水でみられるなど、植物の生育にとって劣悪な環境になるほど、その効果が大きくなる可能性が示唆された。また、FCs濃度や施用効果を検証するための評価系として、リーフディスクの利用により短期間で評価できる可能性が示唆された。 またイネについては、ストレス耐性試験に用いるためのイネコアコレクションの種子増殖を行った。具体的には世界のイネコアコレクション(69品種)と日本の在来種コレクション(50品種)について土耕ポット栽培により種子を増殖し、一定量を確保した。また、簡易的なストレス耐性試験のための水耕栽培法を用いたスクリーニング系を構築した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
担子菌類-植物共生メカニズムの解析については、一般的な菌根菌としての作用ではないことが予想されたので、今年度以降、この新規な共生関係を解析する。 また、劣悪環境下における食糧生産技術構築については予定通り実験が進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
担子菌類-植物共生メカニズムの解析については、植物が担子菌に与える影響を解析することで、互いの利害関係を明らかにしていく。 劣悪環境下における食糧生産技術構築については予定通り、研究を遂行する。
|