• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

アクターネットワークによる地域固有性の発現と農村発展モデルの確立

研究課題

研究課題/領域番号 26310309
研究機関神戸大学

研究代表者

中塚 雅也  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40432562)

研究分担者 星 信彦  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10209223)
鈴木 武志  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (10321952)
山口 創  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (10709281)
丹羽 英之  京都学園大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10737612)
青谷 実知代  神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 准教授 (30564083)
吉田 康子  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (50582657)
内平 隆之  兵庫県立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70457125)
伊藤 一幸  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (80355271)
高嶋 正晴  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (80364123)
高田 晋史  島根大学, 生物資源科学部, 助教 (90739781)
研究期間 (年度) 2014-07-18 – 2018-03-31
キーワード在来品種 / 土壌分析 / ネオニコチノイド / アクターネットワーク / アクションリサーチ / 兵庫県 / 地域連携 / プロトタイプ
研究実績の概要

A:地域固有資源・地域ナレッジの保全と活用方法の体系化については,農家の在来品種の保全実態を明らかにするとともに,地域固有性を活かした商品開発を促進する際の関係主体の役割を明らかにした。なお,複数地区での事例調査の結果,中心的人材が地域出身で影響力のある立場である場合と地域外出身である場合で生産者の組織化プロセスが異なることが示された
また,在来品種の薦池大納言等を複数圃場で栽培し、遺伝子型×環境交互作用を評価した結果,どの栽培環境でも粒の大きさに大きな違いはなく、広域適応性をもつことが明らかになった。なお,サイズに影響を与える土壌要因として,土壌pH、飽和透水係数、有効態窒素、交換性マグネシウム、土壌の電気伝導度であることを明らかにした。
B:野生動物と地域社会の関係性と課題の分析については,未利用果実や放置農作物を撤去する社会実験に関して住民アンケートを実施するとともに,その経済的価値を評価した。また,兵庫県篠山市において、生物情報を収集し生物多様性が保たれている地域を抽出することを試み,その実態をUAVや環境DNAなど新技術を用いて把握することをすすめた。また,生物への残留農薬については,その指標生物を設定するため試験実験をおこなった。
C:価値創造の地域協働システムのモデル確立については,複数の事例分析や社会実験をおこなった結果,企業やNPOなどのアクターをつなげるハブとして大学が機能し,そうしたネットワークが新商品開発や地域価値の創出に寄与できること,野生動植物の資源化においては,ツーリストをはじめとする外部アクターが重要な役割を果たすことが明らかになった。また,このような地域協働のプロジェクトをすすめる際には,一般解を求めず,地域の特殊解(固有解)を導くように,課題をリフレーミングし,プロトタイプをつくることが重要であることなどを考察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

地域固有資源・地域ナレッジについて,地域資源としての在来品種の管理実態,および,品種の生育環境との関係性が明らかになりつつある。また,在来品種が地域固有のものとして,特産品化される際のアクターの役割についても解明がすすみ,調査は順調に進んでいる。
野生動物と地域社会の関係性については,猿害対策に関する社会実験を継続実施しデータを蓄積するとともに,住民アンケート調査を実施するなどその評価やCVMによる経済評価をおこなうことができた。また,UAVや環境DNAなど新しいツールを試験導入し,継続的な住民参加型の実態把握の手法を模索するなど,当初計画を超える取組をおこなっている。動植物の社会的包摂のあり方やその経済的価値については,検討課題として残っているものの,その進捗に問題はない。
地域協働システムのモデル確立については, 4大学それぞれにおいて,引き続き,実践を重ねている。そうした中,その地域固有性の発現から事業化に至るまでのプロセス毎のアクターの役割など,具体的な要点が明らかになるなど順調である。なお,ツーリズムも含め都市住民など外部者が関わることの重要性については示せたものの,その促進を図る具体的なモデルを示すことについては若干課題として残っている。また,アクションリサーチとアクションラーニングを融合させた学習・研究手法についての考察はとりまとめて発表し,試験的な実施も行うなど,おおよそ順調に進んでいる。
なお,これらの結果については,中間的な整理をおこない,冊子としてとりまとめた。

今後の研究の推進方策

当初の計画にそって研究を推進する。最終年度にむけて,地域固有資源・地域ナレッジの保全と活用方法,野生動物と地域社会の関係性,価値創造の地域協働システムのモデル確立と3つのグループでおこなっていた個別の研究の統合と体系化を意識した調査と協議をおこなう。いくつかの調査途中や協議途中となっているものについては,積極的に公表することを目指す。また,いくつかの新たな萌芽的な研究課題も見いだされてきており,今後の継続的な研究にむけての研究体制の再構築も同時にすすめる。
なお,研究成果については,書籍化して公開することを目指し,そのための協議と執筆をすすめる。

次年度使用額が生じた理由

DNA分析依頼の費用,および,第二回目の住民アンケート調査が,年度をまたぐこととなったため,次年度に繰り越すことなった。

次年度使用額の使用計画

DNA分析を前半期におこなうととともに,ウェブでのアンケート調査を実施する。また,調査結果の公開にむけた報告書の作成,セミナーの実施に使用するなど,適切に執行する。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Contribution of the coelomic epithelial cells specific to the left testis in the chicken embryo.2017

    • 著者名/発表者名
      Omotehara T, Minami K, Mantani Y, Umemura Y, Nishida M, Hirano T, Yoshioka H, Kitagawa H, Yokoyama T, Hoshi N
    • 雑誌名

      Developmental Dynamics

      巻: 246 ページ: 148-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特産品開発における地域固有性の獲得プロセス2016

    • 著者名/発表者名
      國吉 賢吾, 中塚 雅也
    • 雑誌名

      農林業問題研究

      巻: 52(3) ページ: 111-117

    • DOI

      http://doi.org/10.7310/arfe.52.111

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学地域連携の実態と課題2016

    • 著者名/発表者名
      中塚雅也,小田切徳美
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 35(1) ページ: 6-11

  • [雑誌論文] Plant silicon uptake increases active aluminum minerals in root-zone soil: Implications for plant influence on soil carbon2016

    • 著者名/発表者名
      Satoru Hobara, Shoko Fukunaga-Yoshida, Takeshi Suzuki, ShingoMatsumoto, Toru Matoh, Noriharu Ae
    • 雑誌名

      Geoderma

      巻: 279 ページ: 45-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ダイオキシン汚染がアカネズミ個体群に及ぼす影響: 遺伝子マーカーを用いて個体群の反応を捉える試み2016

    • 著者名/発表者名
      石庭寛子,十川和博,安元研一,星信彦,関島恒夫
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 66 ページ: 69-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学生による地域連携活動の内的効果と評価の枠組み2016

    • 著者名/発表者名
      内平隆之、中塚雅也
    • 雑誌名

      農林業問題研究

      巻: 53(4) ページ: 211-216

    • DOI

      http://doi.org/10.7310/arfe.52.211

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] UAV を用いた河川の水辺構造調査2016

    • 著者名/発表者名
      丹羽英之, 林直弥, 森本幸裕
    • 雑誌名

      景観生態学

      巻: 21(1) ページ: 75-80

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 今後の稲作経営の安定化に向けた除草機や除草剤の考え方2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤一幸,庄司浩一
    • 雑誌名

      農業

      巻: 平成28年4月号 ページ: 33-40

  • [学会発表] 大納言アズキの粒の大きさおよび収量関連形質における遺伝子型×環境交互作用2017

    • 著者名/発表者名
      澤田裕貴、山口創、吉田康子
    • 学会等名
      第131回日本育種学会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス(名古屋市千種区不老町)
    • 年月日
      2017-03-30 – 2017-03-30
  • [学会発表] 地域固有農産物の開発プロセスと要点-大和伝統野菜「結崎ネブカ」を事例として-2016

    • 著者名/発表者名
      國吉賢吾,中塚雅也
    • 学会等名
      地域農林経済学会
    • 発表場所
      近畿大学(大阪府東大阪市)
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-11-29
  • [学会発表] 地域プロジェクトを活かした学びの企画とその可能性2016

    • 著者名/発表者名
      内平隆之
    • 学会等名
      農村計画学会 平成28年度 西日本ブロック地区セミナー
    • 発表場所
      神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ(兵庫県篠山市)
    • 年月日
      2016-11-13 – 2016-11-13
  • [学会発表] 企業とタイアップした地域活性化プロジェクトの意義と課題2016

    • 著者名/発表者名
      青谷実知代
    • 学会等名
      農村計画学会 平成28年度 西日本ブロック地区セミナー
    • 発表場所
      神戸大学・篠山市農村イノベーションラボ(兵庫県篠山市)
    • 年月日
      2016-11-13 – 2016-11-13
  • [学会発表] 地域連携における実践・教育・研究2016

    • 著者名/発表者名
      中塚雅也
    • 学会等名
      地域農林経済学会
    • 発表場所
      近畿大学(大阪府東大阪市)
    • 年月日
      2016-10-29 – 2016-10-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 薦池大納言種子のサイズに影響を与える要因の探索-土壌理化学性およびアズキ種子の無機元素組成-2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木武志,村瀬未希子,福島寛子,山口 創,藤嶽暢英
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      佐賀大学(佐賀市)
    • 年月日
      2016-09-20 – 2016-09-20
  • [学会発表] ネオニコチノイド系農薬クロチアニジン急性投与が及ぼす行動学的影響とその作用点2016

    • 著者名/発表者名
      平野哲史,柳井翔吾,高田 匡,米田直起,表原拓也,久保田直人,南 貴一,山本 杏,岩本遥,三浦由佳,磯江美智子,万谷洋平,横山俊史,北川 浩,星 信彦
    • 学会等名
      第159回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      日本大学 生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • 年月日
      2016-09-08 – 2016-09-08
  • [学会発表] 亀岡市におけるスクミリンゴガイの分布2016

    • 著者名/発表者名
      丹羽英之,小山潮,森本幸裕
    • 学会等名
      日本景観生態学会全国大会
    • 発表場所
      酪農学園大学(北海道江別市)
    • 年月日
      2016-07-09 – 2016-07-09
  • [学会発表] Target and mechanism of neonicotinoid pesticides in birds and mammals.2016

    • 著者名/発表者名
      Hoshi N
    • 学会等名
      Post-Neonics What Next ? Symposium
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ネオニコチノイド系農薬の標的とその作用メカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      星信彦
    • 学会等名
      第30回環境ホルモン学会講演会
    • 発表場所
      東京大学山上会館(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-06-17 – 2016-06-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 産地におけるデニム.ジーンズの固有価値とは何か2016

    • 著者名/発表者名
      青谷実知代
    • 学会等名
      日本繊維機械学会第69回年次大会
    • 発表場所
      大阪科学技術センター(大阪市西区)
    • 年月日
      2016-06-04 – 2016-06-04
  • [図書] エシカルな農業:未来のために今すべきこと2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤一幸
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      誠文堂新光社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi