研究課題/領域番号 |
26330034
|
研究機関 | 龍谷大学 |
研究代表者 |
庄司 功 龍谷大学, 経済学部, 教授 (20282329)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | disposition effect / アノマリー現象 / プロスペクト理論 / risk-seeking in losses / risk-aversion in gains / 双曲型割引関数 / 指数型割引関数 |
研究実績の概要 |
昨年度開発した計算アルゴリズムを用いて、n期間最適投資問題を解き、その最適解として得られた投資戦略の中にdisposition effectが現れるかどうかを数値シミュレーションを通じて調べた。 ここでは、投資家の心理的バイアスとして、リスクに対する許容度の違い、遅延利得に関する評価の違いを考慮し、併せて、投資対象資産の確率過程の違いをも考慮し、こうした条件の下で、投資家が初期資産をどのように投資するのが最も効率的かという問題を考えた。 その結果、投資家が、損失領域においては危険愛好的であり、かつ、利得領域では危険回避的であり、更に、近視眼的に利得を追及する傾向を持つとき、当該投資家の最適投資戦略として、disposition effectが生じることがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
心理的バイアスを持った投資家の最適投資戦略としてdisposition effectを観測することができ、研究課題の主要な目的を達成できたと判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
今回の実験結果は、投資評価に関わる目的関数を最適化することによって得られたのものであるため、この目的関数に含まれるリスク許容度のパラメータの違い等が、結果にどの程度の影響を与えるかを検討する必要がある。そこで、今後の課題として、パラメータの変化に対して結果がどう変化するかをsensitivity analysisを通じて明らかにすべきと考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
所属機関の異動が生じる予定であるため、使用を一時的に差し控えた。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は、sensitivity analysisなどの分析を予定しているため、計算負荷の大きな数値実験を何度も繰り返す必要がある。そのために、より高速で計算可能な計算機の購入に予算を充てたいと考える。
|