• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

多次元尺度構成法における効率的点配置構成法

研究課題

研究課題/領域番号 26330035
研究機関東京大学

研究代表者

倉田 博史  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (50284237)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードユークリッド距離行列 / 多次元尺度構成法 / Moore-Penrose 一般逆行列
研究実績の概要

今年度は同一個体間のユークリッド距離行列が複数の時点で観測される場合について考察を進めた。一つの自然な方法は各時点(t=1,2,...,T)のユークリッド距離行列 D(t) の集合 {D(t) | t=1,2,...,T}を扱うというものであるが、モデルとして一般的に過ぎるため、最も平易な場合として、2つのユークリッド距離行列AとBに対し(AとBは次元が異なってもよい)、D=A×J+J×Bという形(ここでJは1のみからなる適当な次元の正方行列、×はクロネッカー積)の行列である。行列DはAとBがユークリッド距離行列の場合、ユークリッド距離行列となる。現在、投稿準備中の論文では、D の特長付け、ランク、sphericity のための条件、Moore-Penrose一般逆行列、直積グラフとの関係についての結果をまとめてある。
また、上記研究の一般化として、D の定義を次のような形のものに一般化することが出来る。すなわち、行列 J は、1のみからなる適当な次元のベクトルをeで表すと J=ee'と書ける(e'はベクトルの転置を表す)。従って、Dの定義式において、2つあるJのうちの一方を適当なベクトルgを用いて gg' と置き換えるのである。すなわち、D=A×J+gg'×Bとするのである。これにより、gの与え方によって点配置のスケールが変化するモデルを作ることが出来る。これは大変プリミティブなモデルであるが、複数の時点の距離行列が一つの距離行列で表現されており、また先行研究にもないものである。来年度中にこの行列に関する結果についてもまとめて発表する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] インド統計研究所(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      インド統計研究所
  • [雑誌論文] Some theorems on on the core inverse of matrices and the core partial ordering2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kurata
    • 雑誌名

      Applied Mathematics and Computation

      巻: 316 ページ: 43-51

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.amc.2017.07.082

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Covariance structure associated with an equality between general ridge estinmators2018

    • 著者名/発表者名
      Koji Tsukuda and Hiroshi Kurata
    • 雑誌名

      Statistical Papers

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] Some theorems onSome theorems on the core inverse of matrices and the core partial ordering2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kurata
    • 学会等名
      International Linear Algebra Society
    • 国際学会
  • [学会発表] SURモデルにおける相関係数が既知のときの分散共分散行列の最良共変推定について2017

    • 著者名/発表者名
      松浦峻・倉田博史
    • 学会等名
      統計関連連合大会
  • [学会発表] 二つの一般リッジ推定量を等しくする共分散構造2017

    • 著者名/発表者名
      佃康司・倉田博史
    • 学会等名
      日本数学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi