研究課題/領域番号 |
26330062
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
本田 晋也 名古屋大学, 情報科学研究科, 准教授 (20402406)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 機能安全 / パーティショニング / 車載システム / リアルタイムOS |
研究実績の概要 |
本研究は以下の3つのサブテーマを実施する. A) 高信頼組込みリアルタイムシステム向けの時間保護機能(ST-CPU向け),B)マルチスレッドプロセッサ向けの時間保護機構(MT-CPU向け),C)高信頼組込みリアルタイムシステム向けパーティショニングOSの実現 平成28年度は,A) 高信頼組込みリアルタイムシステム向けの時間保護機能(ST-CPU向け),C)高信頼組込みリアルタイムシステム向けパーティショニングOSの実現に関しては,平成26年度に検討したRH850プロセッサが持つ仮想化機能を用いたパーティショニングOSと平成27年度に検討したVM-ISR1-/VM-ISR0機構の評価を実施して論文としてまとめた.更に,既存のRTOSと組み合わせる保護フレームワークやTrustZone for ARMv8-Mを用いたパーティショニングOSの検討と試作を行った. また,B)マルチスレッドプロセッサ向けの時間保護機構(MT-CPU向け)に関しては,必要となるマルチスレッドプロセッサがリリースされなかったため,代わりにパーティショニングOSをマルチコア対応に拡張した.平成27年度に実現した基本機能の対してその他の機能を追加してオープンソースとしてリリースした.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
最終年度であるため,RH850プロセッサが持つ仮想化機能を用いたパーティショニングOSと平成27年度に検討したVM-ISR1-/VM-ISR0機構については,評価を実施して論文としてまとめた.
既存のRTOSと組み合わせる保護フレームワークに関して設計と実装まで終了したが,論文としてまとめていないため,平成29年度に実施する.
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は,既存のRTOSと組み合わせる保護フレームワークに関して,評価を実施して論文としてまとめる.
|
次年度使用額が生じた理由 |
既存のRTOSと組み合わせる保護フレームワークに関して成果のとりまとめと論文化が遅れたため.
|
次年度使用額の使用計画 |
評価を実施して論文化を行い,平成29年度に開催される学会で発表を行う.
|
備考 |
オープンソースとして公開しているパーティションOSのダウンロードサイト.
|