• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

柔軟な構成変更が可能な機械学習専用VLSIの実装

研究課題

研究課題/領域番号 26330065
研究機関大阪大学

研究代表者

尾上 孝雄  大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (60252590)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードVLSI / 機械学習 / アーキテクチャ
研究実績の概要

本研究では、さまざまな応用システムの要求に応じて柔軟に構造を変更しつつ、高速な識別処理を実現する機械学習専用のハードウェアエンジンを実装することを目的としている。具体的には、高い汎化性能を持つサポートベクタマシンの識別能力を維持しつつ大幅な高速化が可能であるソフトカスケード処理を適用し、これをデータの次元数、演算精度を容易に変更することができる再構成可能アーキテクチャとして実装する。
平成27年度は、昨年度に高速アーキテクチャを確立した汎用サポートベクタマシンエンジンのVLSI化実装を進めた。このエンジンは、5~17ビットの乗算器をアレイ状に最大64個搭載し、機能再構成が可能な構造となっている。さらに、多重実行マクロ処理、ならびにソフトカスケード方式により、任意の次元数、ビット精度の機械学習識別処理を可能としている。
具体的な実装では、Xilinx 社のFPGAデバイス上、ならびにNanGate社のセルライブラリ上の2つの方式で設計し、機能検証、ならびに性能評価を行った。9ビット乗算器アレイを64個搭載するエンジンの場合、153Kゲートで実装でき、45nmテクノロジライブラリを利用して約800MHzで動作する。
CoHOG処理を実現した場合、FPGAデバイスでVGAサイズ(640x480画素)の画像を毎秒79枚処理する能力を持ち、セルライブラリを用いた実装では、HDTVサイズ(1920x1080画素)の画像を毎秒35枚処理する能力を持つことが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

VLSI実装、機能検証、ならびに再構成可能アーキテクチャへの実装と性能評価ともに想定通り進んでおり特段の問題は発生していない。

今後の研究の推進方策

当初計画通り、サーバ・端末協調識別処理フレームワークの構築を進める。アプリケーションとしては、研究代表者らが行っている運転者補助システムを実装して、評価を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

大学院学生の雇用を必要としなかったため。

次年度使用額の使用計画

平成28年度のシステム構築の際に、大学院学生を雇用して効率的に進める。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Implementation of Viterbi Decoder Toward GPU-Based SDR Receiver2015

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Tomita, Masahide Hatanaka, Takao Onoye
    • 雑誌名

      IEICE Trans. on Fundamentals

      巻: E98-A ページ: 2246-2253

    • DOI

      http://doi.org/10.1587/transfun.E98.A.2246

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Partial Encryption Method That Enhances MP3 Security2015

    • 著者名/発表者名
      Twe Ta Oo, Takao Onoye, Kilho Shin
    • 雑誌名

      IEICE Trans. on Fundamentals

      巻: E98-A ページ: 1760-1768

    • DOI

      http://doi.org/10.1587/transfun.E98.A.1760

    • 査読あり
  • [学会発表] Implementation Technology of Media Processing Engines - Traditions and Trends2016

    • 著者名/発表者名
      Takao Onoye
    • 学会等名
      International Conference on Digital Arts, Media and Technology
    • 発表場所
      Chiang Rai, Thailand
    • 年月日
      2016-02-17 – 2016-02-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Design of generic hardware for soft cascade-based linear SVM classification2015

    • 著者名/発表者名
      Eric Aliwarga, Jaehoon Yu, Masahide Hatanaka, Takao Onoye
    • 学会等名
      IEEE Int'l Symp. Intelligent Signal Processing and Communication Systems
    • 発表場所
      Nusa Dua, Indonesia
    • 年月日
      2015-11-09 – 2015-11-11
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi