• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

開発者背景情報を活用するコード推薦システム

研究課題

研究課題/領域番号 26330078
研究機関東京工業大学

研究代表者

増原 英彦  東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (40280937)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードライブプログラミング / データ構造 / 図表示 / mental map preservation / 自動レイアウト
研究実績の概要

開発者の知識をソフトウェア開発環境で活用する試みとして開発者の編集行動に即時のフィードバックを与えるライブプログラミングシステムの研究を行った。これらは前年度から行っている試みの継続である。
ライブプログラミングシステムは、試行錯誤や誤りの早期発見に適していることで注目されているが、本研究課題で行っているような開発者の意図を推定によって、フィードバックをより適切なものにすることが可能になると考えられる。この発想の下、本年度は以下の2点について研究を進めた。
(1)前年度に作成を開始したデータ構造プログラミングのためのライブプログラミング環境の開発を継続した。前年度までに作成していた基本部分に加えて、(a)データ構造の自動レイアウト機能、(b)プログラム変更前後でデータ構造表示が自然に変化するようなmental map preservation機能を中心に、実用的な開発環境に必要となるように機能の充実を図った。
(2)このような環境が開発者のプログラミング行動にどのような影響を与ぼすかについての予備的な実験を行った。具体的には、今回開発した環境と、文字列によってデータ構造の表示を行うライブプログラミング環境の2つを用い、小規模のデータ構造に関するプログラミングを行わせ、その違いを観察した。その結果、文字列表示と図表示では、図表示の方が実行時エラーを早く解決している傾向があること、図表示の場合には文字列表示の場合に見られない種類の誤りを犯す場合があることなどが判明した。また、被験者の多くが図表示の有用性を認めていることも分かった。
これらの成果については現在、国際会議に論文を投稿中である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] City University of New York(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      City University of New York
  • [雑誌論文] Proactive Empirical Assessment of New Language Feature Adoption via Automated Refactoring: The Case of Java 8 Default Methods2018

    • 著者名/発表者名
      Khatchadourian Raffi、Masuhara Hidehiko
    • 雑誌名

      The Art, Science, and Engineering of Programming

      巻: 2 ページ: Article no.6

    • DOI

      10.22152/programming-journal.org/2018/2/6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Live Data Structure Programming2017

    • 著者名/発表者名
      Oka Akio、Masuhara Hidehiko、Imai Tomoki、Aotani Tomoyuki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd Edition of the Programming Experience Workshop (PX/17)

      巻: - ページ: 26:1-26:7

    • DOI

      10.1145/3079368.3079400

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automated Refactoring of Legacy Java Software to Default Methods2017

    • 著者名/発表者名
      Khatchadourian Raffi、Masuhara Hidehiko
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Software Engineering (ICSE'17)

      巻: - ページ: 82-93

    • DOI

      10.1109/ICSE.2017.16

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Detecting broken pointcuts using structural commonality and degree of interest2017

    • 著者名/発表者名
      Khatchadourian Raffi、Rashid Awais、Masuhara Hidehiko、Watanabe Takuya
    • 雑誌名

      Science of Computer Programming

      巻: 150 ページ: 56~74

    • DOI

      10.1016/j.scico.2017.06.011

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Automated refactoring of legacy Java software to default methods2017

    • 著者名/発表者名
      Raffi Khatchadourian and Hidehiko Masuhara
    • 学会等名
      reproduction of the ICSE'17 talk at JSSST Annual Conference
    • 招待講演
  • [学会発表] Defaultification refactoring: A tool for automatically converting Java methods to default2017

    • 著者名/発表者名
      Raffi Khatchadourian and Hidehiko Masuhara
    • 学会等名
      Demonstration at International Conference on Automated Software Engineering (ASE)
    • 国際学会
  • [学会発表] プログラミング・エクスペリエンスの新潮流 -言語設計から産業応用まで: 編集にあたって2017

    • 著者名/発表者名
      加藤淳, 増原英彦
    • 学会等名
      情報処理学会会誌
  • [学会発表] 実用的なライブプログラミングに向けて2017

    • 著者名/発表者名
      増原英彦
    • 学会等名
      電気関係学会北陸支部連合大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi