• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

様々な計算環境の統合利用を実現するモバイルエージェントシステムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 26330084
研究機関大阪大学

研究代表者

大下 福仁  大阪大学, 情報科学研究科, 助教 (20362650)

研究分担者 増澤 利光  大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (50199692)
角川 裕次  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (80253110)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードモバイルエージェント / 分散システム / アルゴリズム / 自己安定
研究実績の概要

本研究では、インターネット上に存在する様々な計算環境を、モバイルエージェントを用いて統合的に利用可能とするシステムの開発を目標とする。平成26年度は、複数のモバイルエージェントが協調して動作するためのアルゴリズムを提案した。具体的な成果は以下の通りである。
(a) モバイルエージェントに対するグループゴシップアルゴリズムの開発:複数のユーザがシステムを共有する場合、システム内には異なる目的をもった複数のエージェントグループが存在する。そのため、グループ内のエージェントで協調動作を行なうためのアルゴリズムが必要である。本研究では、各グループ内のエージェントで、機密情報等の重要な情報を交換するためのアルゴリズムを開発した。本アルゴリズムでは、他のグループに重要な情報を開示することなくグループ間の協調動作を行なうことで、グループごとに独立に情報交換を行なう場合に比べて移動コストの削減を実現している。
(b) モバイルエージェントに対する部分集合アルゴリズムの開発:システム内に多数のエージェントが存在する場合、エージェント群でグループを構築して協調動作を行なうことで、タスクの実行を効率化できる。本研究では、少なくともg体のエージェントでグループを作成し、グループごとに集合するためのアルゴリズムを開発した。このタスクの実現に必要な移動コストの下界を示し、提案アルゴリズムが漸近的に最適な移動コストを実現していることを示した。
また、開発するシステムは分散システムの一種であり、分散システムのためのさまざまなアルゴリズムの応用が期待できる。本研究では、分散システムにおいて高信頼性を実現する自己安定アルゴリズムを複数のタスクに対して実現した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度は、(1)タスクを適切な計算環境に割り当てるアルゴリズムの開発、(2)移動コストの小さいエージェントアルゴリズムの開発を目標としていた。
(1)については、現在開発を進めており、研究発表には至っていない。
一方、(2)については、グループゴシップ、部分集合に対する移動コストの小さいアルゴリズムを提案しており、順調に進展している。
また、次年度以降に(3)信頼性の高いエージェントアルゴリズムの開発を予定していたが、その開発への応用が期待できるアルゴリズムを複数開発している。
以上より、(1)に対して多少の遅れが生じているが、(2)(3)の面で十分な成果を発表しており、全体としてはおおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

平成27年度も、引き続き(1)タスクを適切な計算環境に割り当てるアルゴリズムの開発、(2)移動コストの小さいエージェントアルゴリズムの開発、(3)信頼性の高いエージェントアルゴリズムの開発を実施していく。
(1) タスク割り当てアルゴリズムの開発:各計算環境を計算能力、使用コスト、機密性などのさまざまな観点から特徴づけ、各タスクを適した計算機で実行するためのアルゴリズムを提案する。性能のよいタスク割り当てアルゴリズムの開発が困難である場合、タスク割り当てが満たすべき条件を緩和し、近似的な解法の実現を試みる。
(2) 移動コストの小さいエージェントアルゴリズムの開発:平成26年度に取り組んだタスクに加え、エージェントグループが協調するための様々なタスクに対して、移動コストの小さいアルゴリズムの開発を目指す。また、平成26年度は各リンクの移動コストが均一なネットワークを想定していたが、実際は各リンクによってその移動コストに違いが生じる。そのため、不均一なネットワークにおいて、効率的にタスクを実行するためのエージェントアルゴリズムの開発を目指す。
(3) 信頼性の高いエージェントアルゴリズムの開発:平成26年度は、大規模分散システムの信頼性を高める自己安定アルゴリズムの開発を行なった。平成27年度は、自己安定性をエージェントで実現する手法を検討し、信頼性の高いエージェントアルゴリズムの開発を目指す。

次年度使用額が生じた理由

当初は、開発したアルゴリズムの性能評価のために、シミュレーション実験用のワークステーションを購入する予定であった。しかし、平成26年度に開発したアルゴリズムに関しては理論解析により性能評価を行なうことができ、ワークステーションを平成26年度中に購入する必要がなくなった。そのため、使用額に差異が生じた。

次年度使用額の使用計画

平成27年度もアルゴリズムの開発を進めていくため、その過程でシミュレーション用のワークステーションが必要となる。そのため、平成26年度の差額分を用いて、ワークステーションを購入する予定である。それ以外の予算については、調査・成果発表のための出張旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] On the self-stabilization of mobile oblivious robots in uniform rings2015

    • 著者名/発表者名
      Fukuhito Ooshita and Sebastien Tixeuil
    • 雑誌名

      Theoretical Computer Science

      巻: 568 ページ: 84-96

    • DOI

      10.1016/j.tcs.2014.12.008

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] An algorithm for uniform deployment of mobile agents in asynchronous rings2015

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Shibata, Fukuhito Ooshita, Hirotsugu Kakugawa, and Toshimitsu Masuzawa
    • 学会等名
      電子情報通信学会コンピュテーション研究会
    • 発表場所
      定山渓ビューホテル(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-06-12 – 2015-06-13
  • [学会発表] Ring gathering by robots with limited vision2015

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Kamei, Anissa Lamani, and Fukuhito Ooshita
    • 学会等名
      The 8th Annual Meeting of Asian Association for Algorithms and Computation (AAAC)
    • 発表場所
      安芸グランドホテル(広島県廿日市)
    • 年月日
      2015-05-09 – 2015-05-10
  • [学会発表] Loosely-stabilizing leader election on arbitrary graphs in population protocols2014

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Sudo, Fukuhito Ooshita, Hirotsugu Kakugawa, and Toshimitsu Masuzawa
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Principles of Distributed Systems (OPODIS)
    • 発表場所
      Cortina d'Ampezzo, Italy
    • 年月日
      2014-12-16 – 2014-12-19
  • [学会発表] Asynchronous ring gathering by oblivious robots with limited vision2014

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Kamei, Anissa Lamani, and Fukuhito Ooshita
    • 学会等名
      The Workshop on Self-organization in Swarm of Robots: from Molecular Robots to Mobile Agents (WSSR)
    • 発表場所
      東大寺総合文化センター(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-10-06 – 2014-10-06
  • [学会発表] Algorithms for group gossiping of mobile agents2014

    • 著者名/発表者名
      Jun Ri, Masahiro Shibata, Fukuhito Ooshita, Hirotsugu Kakugawa, and Toshimitsu Masuzawa
    • 学会等名
      電子情報通信学会コンピュテーション研究会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学(愛知県豊橋市)
    • 年月日
      2014-09-02 – 2014-09-02
  • [学会発表] Move-optimal partial gathering of mobile agents in asynchronous trees2014

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Shibata, Fukuhito Ooshita, Hirotsugu Kakugawa, and Toshimitsu Masuzawa
    • 学会等名
      The 21st International Colloquium on Structural Information and Communication Complexity (SIROCCO)
    • 発表場所
      高山グリーンホテル(岐阜県高山市)
    • 年月日
      2014-07-23 – 2014-07-25

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi