• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

人物画像解析とビッグデータ解析を融合させた嗜好情報提示システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26330118
研究機関早稲田大学

研究代表者

小柳 惠一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20367171)

研究分担者 土屋 健  諏訪東京理科大学, 経営情報学部, 講師 (90546251)
澤野 弘明  愛知工業大学, 情報科学部, 准教授 (10609431)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード動作特徴抽出 / 特徴分類手法
研究実績の概要

本年度の研究実績として,大きく三つのプロジェクトを遂行した.(1) 画像処理技術により人物の動作を検証し,動きの特徴を明らかにする手法を提案した.屋外設置を想定し,自然光に対して活用ができない赤外線距離センサを使用せず,RGBカラーカメラを利用した.この動作特徴抽出法を応用し,教職課程学生の振り返り支援システムに関する研究が電気学会論文誌にて採択された. (2) 画像処理に基づくビッグデータ解析を行うために機械学習ライブラリを用いた実験を行った.Webから得られた学習用画像と検証用画像を用意し,自動的に分類する仕組みを構築した.なお,研究成果は未発表である.(3) 実名型SNSであるFacebookのAPIを用いた情報収集法の開発を行った.投稿された画像とタグ付けされている情報を取得し,ユーザ間の関係性を明らかにした.なお,この研究発表は未発表である.
本年度は研究内容を細分化し,それぞれの技術に特化した研究を進めた.そのため本論文題材と少し離れた題材で研究発表を行ったが,研究全体としては進捗が進められているといえる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在の進捗状況は,当初の計画に比べやや遅れているといえる.原因として,ユーザの嗜好情報の抽出法には幾つかの手法が挙げられるか,提案する研究課題に対して決定的な方法が見つかっていないためである.そのため,その他の要素技術に関しては研究開発を進められているが,嗜好情報に対する評価を実施できていないため,今後の進め方としては嗜好情報抽出法の開発に対して研究の割合を上げる予定である.その他の要素技術の開発に関しては,概ね順調であり,原著論文として採択されている.また論文としては未発表であるが,機械学習による分析に関しても研究を進めているため,このまま実施していけば,充分な成果が得られると考えられる.

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策としては,まず【現在までの進捗状況】で述べたように,嗜好情報抽出法についての開発に時間を費やす.これまでは画像処理で利用者の「見た目」について言及してきたが,携帯によるユーザ認証であったり,画像処理以外のアプローチを検討している.また,対話操作型の情報提示を研究期間内で明らかにする目標を立てているため,利用者と情報提示方法についても検討する予定である.
また,次年度は本研究課題の最終年となるため,それぞれの要素技術を結合させた嗜好情報提示システムの構築を進める予定である.

次年度使用額が生じた理由

予定していた国内出張の日程が変更となり、実際に支出した旅費が少なくなったためである。

次年度使用額の使用計画

2016年度予算に組み入れて使用する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] AKaTool (Associate Kango Tool): 看護教育のための関連図作成ツールの提案と評価2016

    • 著者名/発表者名
      赤津舞子, 澤野弘明, 鈴木裕利, 石井成郎, 土屋健, 小柳惠一
    • 雑誌名

      教育システム情報学会論文誌

      巻: 33-1 ページ: 31-42

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Keyword Extraction of Tourism Information by using CoOccurrence Relations2016

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Miyosawa, Jyunya Kitajyo, Hiroo Hirose, Takeshi Tsuchiya
    • 雑誌名

      International Journal of Emerging Technology and Advanced Engineering

      巻: 6-3 ページ: 156-163

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 画像処理技術を用いた模擬授業の振り返り支援システムの提案2015

    • 著者名/発表者名
      小西拓也, 澤野弘明, 坂本將暢, 中條直也, 鈴木裕利, 土屋健, 小柳惠一
    • 雑誌名

      電気学会論文誌

      巻: 135-12 ページ: 1509-1516

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] インターネットから収集する情報 〜地域の観光防災情報の高度化を目指して〜2015

    • 著者名/発表者名
      土屋 健
    • 雑誌名

      理大 科学フォーラム

      巻: 32 ページ: 34-39

  • [学会発表] 文字認識を用いた画像提示電子黒板のための画像動的配置法に関する提案2016

    • 著者名/発表者名
      小山直紀, 澤野弘明, 鈴木裕利, 土屋健, 小柳恵一
    • 学会等名
      第78回情処全大
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2016-03-10 – 2016-03-12
  • [学会発表] Production and Practical Use of Simple Animated Learning Materials Compatible with Tablet Terminals2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshito YAMAMOTO, Hiroo HIROSE, Hiroshi Ichikawa, Takeshi TSUCHIYA, Takeshi OZAKI
    • 学会等名
      Proceeding of E-Learn 2015, Association for the Advancement of Computing in Education
    • 発表場所
      E-Learn 2015
    • 年月日
      2015-10-23 – 2015-10-25
    • 国際学会
  • [学会発表] バス停留所付近の停止車両検出に基づく危険予測システムの提案2015

    • 著者名/発表者名
      山口達也, 加藤葵, 澤野弘明, 鈴木裕利, 土屋健, 小柳惠一
    • 学会等名
      平成27年度電気・電子・情報関係学会東海連大
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-09-29
  • [学会発表] バス停留所付近の停止車両検出に基づく危険予測システムの基礎検討2015

    • 著者名/発表者名
      加藤葵, 山口達也, 澤野弘明, 鈴木裕利, 土屋健, 小柳惠一
    • 学会等名
      情処研報, ITS
    • 発表場所
      稚内北星学園大学
    • 年月日
      2015-08-24 – 2015-08-25
  • [学会発表] テキスト入力による絵コンテの下書きと映像の自動生成システムに関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      原拓海, 佐藤貴明, 澤野弘明, 鈴木裕利, 土屋健, 小柳惠一
    • 学会等名
      マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2015)シンポジウム論文集
    • 発表場所
      ホテル安比グランド
    • 年月日
      2015-07-08 – 2015-07-10
  • [学会発表] 魚の動きに対応した映像演出システムの提案2015

    • 著者名/発表者名
      伊神栞里, 岩本雄太, 澤野弘明, 鈴木裕利, 土屋健, 小柳惠一
    • 学会等名
      マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2015)シンポジウム論文集
    • 発表場所
      ホテル安比グランド
    • 年月日
      2015-07-08 – 2015-07-10

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi