• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ステレオビジョン用グラフカットのFPGAによる高速化

研究課題

研究課題/領域番号 26330148
研究機関長崎大学

研究代表者

小栗 清  長崎大学, 工学研究科, 教授 (80325670)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワードコンピュータビジョン / ステレオビジョン / エネルギー最小化 / グラフカット / GPU / FPGA
研究実績の概要

本年度は主にステレオビジョン用グラフカット処理の高速化をFPGAではなくGPUを対象として進めた.私が使用しているステレオビジョン用グラフでは,ビジョン用のグラフカットプログラムとして良く知られているBKプログラムに対し,94倍の性能向上を達成した.また並列処理を生かせる新しいグラフカットアルゴリズムを考案し,Wave Front Push Pull法と名付けた.94倍の性能向上でもまだリアルタイム処理には遠く,GPUでの並列グラフカット処理の知見を元に来年度はFPGA上での高速グラフカット回路の実現を目指す.またこのために本年度はFPGAボードを開発するか,あるいは既製品を使用するかの検討を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

単一GPUによる性能向上は通常20倍以下であり,94倍の性能向上は新開発のアルゴリズムの効果である.並列処理を生かせるグラフカットアルゴリズムには大きな価値があるものと思われる.

今後の研究の推進方策

予定通りFPGAによる高速並列グラフカット回路の実現を目指す.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ステレオビジョン用GPUグラフカットグラフデータの配置に関する検討2014

    • 著者名/発表者名
      田村 公,小栗 清,柴田 雄一郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      福岡,九州大学
    • 年月日
      2014-12-11 – 2014-12-12

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi