研究課題
A. 意識下でのミスマッチ型課題を用いた健常者の音程認知に対する、音程変化文脈の影響を解析しました。本研究のために作成した800ミリ秒の楽音(基音及び複数の倍音を含む音)による刺激音列を作成し、被験者が注意を向けない状態で1200ミリ秒ごとに両耳に提示しました。提示された刺激音のうち7割を標準刺激、残りを2種類の逸脱刺激としております。標準刺激からの逸脱の向き(高低)、およびピッチ変化の様式を複数種類与えることでピッチによる影響とプロソディーによる影響とを区別するようになっています。306チャンネル全頭型脳磁計を用いた20名の計測結果から不適切なものを除外して加算平均し左右半球それぞれで、逸脱反応の信号源を推定したところ、ピッチによる影響ではなくプロソディーとより関連した変化方向による効果が有意に大きいことが示されました。なお、本解析のような微小な差異を可視化するための解析法としてTSI法を開発し、まずはより大きくわかりやすいてんかん棘波についてその信頼性の検討をしています。また、同様な音刺激を用いた行動実験を行い、ピッチの変化量を脳磁図記録で用いた条件からより小さいものまで複数段階で正答率を計測したところ、脳磁図実験と同じ変化量であれば有意な差は認めず、より小さい変化量の時に、ピッチの変化の向きによる正答率の差が最大となった。この結果は健常人で非意識下においても文脈依存の音程識別がなされていることが行動・電気生理の両面で示されたものであり、学会にて発表を行い現在投稿準備中です。B. 項目Aの結果を踏まえウィリアムズ症候群による患者における音程・言語認知機能研究の準備を進めています。
4: 遅れている
前年度の遅れのために本年度は本来昨年度に行う計画であった内容の残りを実施しました。そのため、本年度行う計画であった内容のうちウィリアムズ症候群の患者における記が終了しておりません。
項目Bについて、項目Aの結果をもとにウィリアムズ症候群による音程・プロソディー認知の特徴を探ってゆきます。
前年度の遅れのためもともと本年度に行うはずだった内容が終了しておらず、患者の記録が終了していないため補助事業期間の延長を申請いたします。
当該年度の結果の取りまとめ・発表および当該年度に行えなかった記録及び解析の実施のための人件費・消耗品の購入に充当する計画です。
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)
Clin Neurophysiol.
巻: 128 ページ: 734-743
10.1016/j.clinph.2017.01.010