• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

修正聴覚フィードバックに基づく発話運動計画機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26330208
研究機関早稲田大学

研究代表者

誉田 雅彰  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (90367095)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード音声生成 / 音声知覚 / 聴覚フィードバック
研究実績の概要

昨年度に引き続き、以下の項目について検討を進めた
(1)動的修正聴覚フィードバック実験系の構築
昨年度に引き続きフィードバック実験系と磁気調音観測装置の時間同期をとるための問題点を解決するための検討を行った。ほぼこの問題を解決する方策が見出せたことから本実験に取り掛かる準備を進めることができた
(2)発話動作におけるタイミング制御機能の実現
前年度に引き続き、破裂音を対象として、破裂音の時間構造の自動検出法とそれに基づく時間伸縮法の検討を行った。また、これらの手法をもとに、破裂音の時間構造をリアルタイムに修正する修正フィードバックシステムを構築するとともに、修正フィードバックにより発話補償動作が生じることが示された。今後は、被験者数を増やすことにより、その効果の信頼性を高める実験を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

聴覚フィードバック実験系と調音観測装置との時間同期の問題がなかなか解決できず、本実験になかかなか進めず、思うような進捗が得られなかった。今後は、この問題を解消し、研究を加速していきたい。

今後の研究の推進方策

研究計画に従い、修正聴覚フィードバック実験系と調音観測実験系を融合させた実験系を完成して本実験を実施し、修正聴覚フィードバックによって引き起こされる補償動作を音響現象としてだけではなく、発話動作を直接観測することによって明らかにする

次年度使用額が生じた理由

被験者謝礼の支出が少なかったため

次年度使用額の使用計画

被験者謝礼として使用する

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi