• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

駆動源HMMのトポロジ―自動生成を用いた病的音声の疾患検知

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26330216
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

佐宗 晃  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 知能システム研究部門, 主任研究員 (50318169)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード音声分析 / 声帯音源 / AR-HMM
研究成果の概要

声帯疾患を伴った病的音声の検知を音響的に非侵襲で実現する音声分析評価システムの開発が望まれている。このようなシステムを実現するためには、観測音声から声帯音源を高精度に推定する音声分析手法が不可欠である。本研究課題では、調音フィルタをAuto-Regressive過程で表し声帯音源をHidden Markov Modelで表したAR-HMMに基づいて、そのパラメータ推定と、HMMの状態をMinimum Description Length基準に基づき逐次的に分割するトポロジ最適化とを組み合わせた新しい音声分析法を構築する。

自由記述の分野

音声・音響信号処理

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi