• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

話す食べるという日常行動の共同機会を増やすシステムの開発と評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26330218
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関筑波大学

研究代表者

井上 智雄  筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (40307666)

連携研究者 林 勇吾  立命館大学, 文学部, 准教授 (60437085)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード遠隔コミュニケーション / 会話支援 / 会話メディア / 共食会話 / 多文化共生
研究成果の概要

人々の健康や精神的豊かさへの貢献を目的とした情報コミュニケーション技術応用を進めた。とりわけ会話をしたり食事をとったりといった日常の行動を、より広く共にできるような仕組みを考案し、その実現性の検証も含めて、考案した仕組みが動作する装置の開発や有効性の評価を行った。特に離れ離れで食事時に時差がある人々が、共食会話をできる仕組みとして、映像音声処理によって会話の場を創出する試みを進め、映像再生速度を調整する手法、アバタを利用する手法、非母語話者を支援する手法等を提案した。手法の実現性、有効性は実験で確認したり、システムの実装により示した。

自由記述の分野

人間情報学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi