• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

時間管理モデルと感情印象の修正による話者の意図が伝わる話速変換会話システムの実現

研究課題

研究課題/領域番号 26330232
研究機関東京電機大学

研究代表者

斎藤 博人  東京電機大学, 情報環境学部, 准教授 (00328519)

研究分担者 武川 直樹  東京電機大学, 情報環境学部, 教授 (20366397)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード話速変換 / 3人会話 / 交替潜時
研究実績の概要

H.26年度は,(1)話速変換を利用した複数人会話の収録とその分析.(2) 感情印象を維持しながら話速変換をするシステムの開発に向け,音声パラメータ制御したゆっくり音声から受ける印象の評価実験.(3) 音声区間を自動抽出して話速変換を処理するシステムの実装 を実施した.
(1) まず,若年者2人と高齢者1人が参与する会話実験を通常速度と,話速変換を利用した会話環境で収録し分析をした.その結果,通常速度の会話環境では発話の開始が遅れる傾向にある高齢者が,話速変換を利用した会話環境では,場に相応しいタイミングで発話開始できることを示した.しかし,順番交替の際には,話速変換による時間伸長によって現行の話し手の発話完了時点が不明確となり,発話衝突および沈黙が発生することがわかった.これらの結果より,話速変換を利用する会話環境では,話速変換の支援を必要としないユーザにも情報把握をするための支援が必要であることを明らかにした.
(2) 話速とピッチを同時に制御して感情印象が維持できるかの評価実験を実施した.評価実験では,発話中の重要な文節のみをゆっくりにした上でピッチ制御をする区分的韻律制御手法の効果を分析した.その結果,高快度・高覚醒度の音声について,元音声の感情印象を維持できる手法を明らかにした.
(3) 話し手が話しやすい会話環境の実現するためには,時間伸長によって生ずる余分な待ち時間の低減が必要になった.そこで,時間伸長を適用する区間を最小限にすることを目的に,音声区間を自動的に抽出する機構を組み込んだ話速変換会話システム試を作し,予備実験を実施した.その結果,参与者らはジェスチャを多用し,より通常の会話に近づくことを確認した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H.26年度は計画にそって体制を確立することが出来た.設定していた3つの課題に対してそれぞれチームを組み分担して取り組んできた.その具体的な達成度評価は以下の通りである.
(1)話速変換を利用した会話の収録とその分析:高齢者を含む複数人会話映像を4組収録し,書き起こしおよび分析を実施した.
(2)話速変換音声の感情印象の分析と加工:高快度・高覚醒度の音声についての,元音声の感情印象を維持できる音声加工手法を示した.
(3)時間差が感情印象に及ぼす影響の分析:感情,意図を正確に伝達する手法(時間管理モデル)が必要であることを示した.

今後の研究の推進方策

H.27年度の,音声遅延により生ずる話しにくさの低減するため,話し手が聞き手の受聴終了時点を把握する方法を導入し,話し手にとって話しやすいインタフェース設計する.具体的には,聞き手の受聴状態を話速変換された音声,あるいは視覚情報により話し手にフィードバックさせることにより,順番交替を支援する時間管理モデルの構築をおこなう.

次年度使用額が生じた理由

実験用機器および被験者への謝金が想定より安価になったため.

次年度使用額の使用計画

新たな条件での実験を計画している.被験者の謝金として利用する計画である.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] リアルタイム話速変換を用いた会話における音声ループバックの効果2015

    • 著者名/発表者名
      斎藤博人,徳永弘子,橋本恵理子,武川直樹
    • 学会等名
      電子情報 通信学会, ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS)
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター(沖縄県,那覇市)
    • 年月日
      2015-05-19 – 2015-05-20
  • [学会発表] 音声パラメータと感情印象変化の対応 モデルの構築 ―話速とピッチを制御された音声の感情印象 の改善―2015

    • 著者名/発表者名
      小野貴大, 斎藤博人, 金子博, 武川直樹
    • 学会等名
      電子情報 通信学会, ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS)
    • 発表場所
      ベイリゾート小豆島(香川県,小豆町)
    • 年月日
      2015-01-30 – 2015-01-31
  • [学会発表] 遠隔会話でのリアルタイム話速 変換が高齢者ユーザの行動に与える影響の分析2014

    • 著者名/発表者名
      橋本恵理子, 斎藤博人, 徳永弘子, 武川直樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会, HCGSYMPO
    • 発表場所
      海峡メッセ下関(山口県,下関市)
    • 年月日
      2014-12-17 – 2014-12-19
  • [学会発表] 話速変換音声のピッチ制御が話者の感情印象に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      小野貴大, 斎藤博人, 武川直樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会, HCGSYMPO
    • 発表場所
      海峡メッセ下関(山口県,下関市)
    • 年月日
      2014-12-17 – 2014-12-19
  • [学会発表] 話者印象を保持するための韻律的特徴に基づく区分的話速変換2014

    • 著者名/発表者名
      小野貴大,斎藤博人,武川直樹
    • 学会等名
      電子情報 通信学会, ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS)
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター(沖縄県,那覇市)
    • 年月日
      2014-05-29 – 2014-05-30

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi