• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

音声対話システムに対するインタラクション欲求向上のためのユーザ印象空間の推定

研究課題

研究課題/領域番号 26330235
研究機関早稲田大学

研究代表者

菊池 英明  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70308261)

研究分担者 宮澤 幸希  独立行政法人理化学研究所, その他部局等, 研究員 (90631656)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードヒューマンコンピュータインタラクション / 印象形成 / エージェント / 対話システム
研究実績の概要

「エージェントに対する印象が個人間でどのように異なるか」を明らかにするために、
どのような実験デザインが必要かの議論と、先行研究調査を行った。本研究はエージェントに対する印象空間に基づき、被験者を分類する個人差研究であり、また、人に対する印象空間よりも、エージェントに対する印象空間の方が多様であると仮説を立てている。これを明らかにするために、制御要因は対話相手がエージェントのとき・人のときの2条件とし、被験者の体験の質や、対話行動の自由度を制限するために、神経衰弱ゲームを対話相手と一緒に解くタスクを設定した。
実験方法を検討し、対話相手のみを制御し、被験者が対話相手にどのような印象を抱くのかを行動・印象の観測因子から分析することにした。また、被験者が対話相手に対して抱く信頼感・親密感は、提案受諾率、応答アイコン、応答速度などの観測因子で測定することにした。以上の実験仕様を決め、年度後半は実験用のアプリケーションを開発した。さらに、被験者を分類するための性格特性アンケートの詳細、どのような対話が対話参加者の「信頼性」「親密性」を高めるかの知見の検討を行った。
交付申請書では「平成26年度の前半は、聞き手のインタラクション欲求を高める話し手の発話内容や言語的・音響的特性を明らかにするために、まずは人同士の対話収録実験を行う。」と記したが、人同士の実験の位置づけを変えて、エージェントと人との対話実験の比較対象として平成27年度に実施することにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験計画を立てるにあたって充分に時間をかけて先行研究調査を行った。
その結果、計画時点よりも効果的な実験方法を採用できるに至った。
当初初年度に予定していた実験を、位置づけを変えて2年目に実施することにしたが、既に実験デザインは決定できており、計画の遅れにはならない。

今後の研究の推進方策

27年度前半は、音響的・言語的特性を制御した MEエージェントとユーザの1回目の対話実験を行い、後半はユーザの印象空間の分析を行う。ユーザが人に対して、MEエージェントとは異なる印象空間を抱くという仮説を検証するために、MEエージェントとユーザに加えて、ベースラインとして人とユーザの実験も行う。
28年度は2回目の対話実験を行い、ユーザの印象空間を変化させられる MEエージェントの要因を調べる。また、それまでの研究を総合し、ユーザの印象空間と MEエージェントの要因の関係をまとめる。

次年度使用額が生じた理由

当初計画していた実験を実施しなかったため、人件費・謝金の費目の残額が発生した。

次年度使用額の使用計画

平成26年度に実施する予定であった実験の位置づけを変えて平成27年度前半に実施するため、人件費・謝金として使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ユーモア発話の自動生成における単語間類似度導入によるユーモア受容性の向上2014

    • 著者名/発表者名
      藤倉将平, 小川義人, 菊池英明
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2014
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2014-12-13
  • [学会発表] 行動の自己開示による対話エージェントへの「思いやりのある」パーソナリティ付与とその説得効果2014

    • 著者名/発表者名
      小川義人, 菊池英明
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2014
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2014-12-13
  • [学会発表] Assigning a Personality to a Spoken Dialogue Agent through Self-disclosure of Behavior2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Ogawa, Kouki Miyazawa, Hideaki Kikuchi
    • 学会等名
      HAI 2014
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2014-10-28

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi