• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

瞳孔・瞬目度・顔温度・挙動統合認識に基づく人物内部状態自動認識システムの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 26330257
研究機関鹿児島大学

研究代表者

渡邊 睦  鹿児島大学, 理工学域工学系, 教授 (50325768)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード内部状態推定 / 動画像処理 / 時系列画像解析 / ストレス推定 / 顔画像処理 / 瞳孔計測 / 顔温度計測 / パターン認識
研究実績の概要

平成13年度~14年度科学研究費補助金 基盤研究(C)「並列分散画像認識による親和的情報空間の構築」,及び平成15年度~17年度科学研究費補助金 基盤研究(C)「並列分散画像認識による親和的情報空間の構築」において,従来の形状ベースに代わる動きベースの認識法の提案,合目的な知能システム構築を目的とした複数処理モジュール統合方式の提案,居住空間での人物状態認識プロトタイプの開発などの基盤技術を開発した.平成18年度~20年度科学研究費補助金 基盤研究(C)「居住空間内物体・人物統合認識に基づく親和的情報空間の高度化」においては,上記を更に発展させ,居住空間内物体推定技術を新認識技術,居住空間内物体3次元モデル自動作成技術,統合的個人識別技術を開発し,評価実験を行って有効性を確認した.平成23年度~25年度科学研究費補助金 基盤研究(C)「簡易型空中映像撮影システムによる広域状況把握」においては,上記で開発した動画像処理・認識技術を更に発展させ,広域空間の状況認識を行うプロトタイプの開発を目的に実施した.『人物の挙動・表情の統合解析に基づく人物内部状態認識』という新たな視点に基づき,ストレス,疲労,退屈,快不快などの内部状態を自動認識するための時系列画像解析・認識手法を開発することを目標に研究開発を実施した.この結果,これまで殆ど研究が行われてこなかった,完全非拘束状況下での人物内部状態認識という新たな研究領域を開拓し,物理空間・情報空間・人間の認知空間をシームレスに結合した『親和的情報空間』を構築することが可能となり,高度な気配りを持つ親和的社会の実現に発展できる見通しが得られた.この研究成果を,査読付論文3編,国際会議発表2件,口頭発表6件に纏め公表を行った.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 内部状態自動推定のための深層学習に基づく挙動認識に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      山口莞爾,鹿嶋雅之,福元伸也,佐藤公則,渡邊睦
    • 学会等名
      パターン認識・メディア理解研究会(PRMU)
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2017-02-18 – 2017-02-19
  • [学会発表] 方位画像センサの流動解析に基づく環境状態認識に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      手打葵,鹿嶋雅之,福元伸也,佐藤公則,渡邊睦
    • 学会等名
      パターン認識・メディア理解研究会(PRMU)
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-01-19 – 2017-01-20
  • [学会発表] パーソナルスペース・身体方向・挙動情報の統合に基づく人物親密度推定2017

    • 著者名/発表者名
      戸来賢宏,鹿嶋雅之,福元伸也,佐藤公則,渡邊睦
    • 学会等名
      パターン認識・メディア理解研究会(PRMU)
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-01-19 – 2017-01-20

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi