研究課題/領域番号 |
26330317
|
研究機関 | 東京都市大学 |
研究代表者 |
武田 昌一 東京都市大学, 工学部, 客員教授 (10245293)
|
研究分担者 |
桐生 昭吾 東京都市大学, 工学部, 教授 (00356908)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 感性BMI / 近赤外分光法イメージング装置 / 感情 / 脳の情報処理 / 音楽 / 画像 / 小倉百人一首 / コンパートメントシステム |
研究実績の概要 |
1.音声合成分野:(1)感性BMI を構築するために必要な感情音声プログラムをC言語で呼び出せる関数形式に変形する作業続行中。(2)認知症者と失語症者による感情音声判断の特徴を解析した結果を論文としてまとめ日本認知症ケア学会に投稿した。 2.音楽・視覚認知分野:(1)本課題に関連する、個人利用を目的とした音楽の印象に適した画像の選定に関する研究においては、設計システムの改良を行い日本感性工学会にて発表報告した。負荷を与えた時の脳活動と感情状態との関連性は現在も検討中。(2)音楽と視覚刺激の同期、視覚刺激の運動パターンの違いの影響を心理実験により調べた結果を論文としてまとめ、日本感性工学会に投稿した。(3)音楽と言語に共通するリズム単位の検証とリズムの同調については、評価パラメータとしてのフットの特徴抽出をモーラ長推定により行う検討を行った。予備実験の結果、フットによるモーラ長への影響が示唆されたが、現在データの解析途中。(4)音楽演奏時の脳の反応についての研究については、これまでの研究成果をまとめ、更に音楽行為直後の余韻についての定性的分析を行った。 3.小倉百人一首競技かるたを例とした究極の精神的・肉体的活動時の脳の反応:和歌の読みの認識の精密測定結果をまとめた論文が電子情報通信学会論文誌A に掲載された。更に、和歌の読みの認識を楠木永世クイーンを被験者として行った実験デモが日本テレビ番組「真相報道 バンキシャ!」で放映され、われわれの研究の一部が広く世に知られる契機となった。かるた競技時の脳の情報処理過程の推定については検討継続中。 4.新型感性コミュニケーション方法の開発:基礎研究として、コンパートメントシステムに関して関数の範囲を拡張するなど新提案を行ってきた。これらの研究成果が21 世紀科学と人間学会の論文誌等に掲載され、更に国際会議AEMS2017で発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
全体として「やや遅れている。」と評価した理由は、下記の点で成果が出ている反面、あまり進展していないテーマも少なくないからである。遅れているテーマについては、研究担当者が気を引き締めて遅れを取り戻すようお互いに確認したところである。 1.音声合成分野:認知症者と失語症者による感情音声判断の特徴を解析した結果を論文としてまとまった。日本認知症ケア学会に投稿した。 2.音楽・視覚認知分野:音楽と視覚刺激の同期、視覚刺激の運動パターンの違いの影響を心理実験により調べた結果が論文としてまとまった。日本感性工学会に投稿中。 3.究極の精神的・肉体的活動時の脳の反応 -小倉百人一首競技かるたを例として-:和歌の読みの認識の研究で成果がまとまり、論文として掲載された。また、本研究成果がマスコミ報道され、われわれの研究の一部が広く世に知られることに貢献できた。 4.新型感性コミュニケーション方法の開発:基礎研究として、コンパートメントシステムに関して関数の範囲を拡張するなど新提案を行ってきており、数多くの成果を発表できた。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は、研究を加速し現在の状況をお互いに把握するために年度末に成果報告会を開催したが、次年度は最終年度でもあり、必ず成果報告会を開催しこれに向けてより多くの成果が創出できるように目標を定めたい。 【研究計画の変更】 (1)発達障害児を対象とした感情音声認知の発達についての調査については、協力を得られる発達障害児が少なくデータが十分得られていないので行わないということに計画変更。(2)音楽と視覚刺激の同期、視覚刺激の運動パターンの違いの影響の検討については、諸般の事情により、fNIRS測定は1年後実施に計画変更した。(3)音楽療法分野でのBMIへの応用可能性については1年後実施に計画変更した。(4)昨年度中には殆どのテーマで論文化できるように計画変更したが、投稿にこぎ着けた論文もあるものの殆どが採録には至っていない。最終年度には予定していた全ての論文が採録にこぎ着けるよう鋭意努力していきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度末ぎりぎりの海外出張と印象評価実験の謝金支出を計画していて直前になるまで必要額が見通せない状況にあったので、これら以外の支出を極力抑えた。しかし、結果的には海外出張は当初想定したよりも安価に済ませることができた。また、予定していた謝金は実験の延期により支出しなかった。以上の理由により、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
上記印象評価実験を初めとして、その他fNIRS測定などの被験者謝金、成果発表のための学会出張旅費などに手厚く割り当てる。
|
備考 |
研究代表者が所属する知覚システム工学研究室(桐生研究室)のホームページは下記の通りである。 http://www.bme.tcu.ac.jp/lab/03/kiryu/OnkyoStart.html
|