• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

感性BMI (Brain-Machine Interface) に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26330317
研究機関高野山大学

研究代表者

武田 昌一  高野山大学, 文学部, 客員教授 (10245293)

研究分担者 桐生 昭吾  東京都市大学, 工学部, 教授 (00356908)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード感性BMI / 近赤外分光法イメージング装置 / 感情 / 脳の情報処理 / 音楽 / 画像 / 小倉百人一首 / コンパートメントシステム
研究実績の概要

最終年度は、(1)感性BMIプロトタイプを構築してその評価を行うこと、(2)各研究項目の結果を整理し、結果をまとめて、国内外の学術集会やシンポジウムなどで発表するというのが主要な研究計画目標であった。(1)については、研究を進める過程で感性BMIプロトタイプを実現するには種々の問題を解決しなければならないことも明らかになった。その一つが、長年かけて開発してきた感情音声合成プログラムの言語形式が古く、プロトタイプシステム構築のための最新の言語と整合を取るために難航したことであった。しかし最近になって、この問題も解決を見てシステム構築の見通しが立つに至った。(2)については、これまでに得られた各研究項目の成果をまとめて、研究発表欄にも記載したとおり、6件の雑誌論文(研究会論文等も含む)の発表を行った。最終年度の研究実績の意義、重
要性は、上述のように感性BMIシステム構築の見通しが立ったことである。
研究期間全体を通じて実施した研究の成果のほとんどが、感性BMIを構築するための基礎的な知見であり、(1)感情音声の認知・合成、(2) 音楽・視覚認知分野、(3) 小倉百人一首競技かるたを例とした究極の精神的・肉体的活動時の脳の反応など、それぞれの分野で成果を創出した。これらの成果を活かし、本研究終了後も引き続き感性BMIプロトタイプの実現を目指したい。研究期間全体を通じて実施した研究実績の意義、重要性は、感性BMIを実現するための種々の重要な知見が蓄積されたことである。このことは、4年間に発表した論文等は、著書4件、査読付学術論文9件、査読付国際会議論文1件、その他の発表論文24件、大会発表論文10件、講演・マスコミ報道4件、計52件であることによっても裏付けられている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 感性BMI(BRAIN-MACHINE INTERFACE)に関する研究のまとめ2018

    • 著者名/発表者名
      武田昌一
    • 雑誌名

      平成26~29年度(2014~2017年度)科学研究費補助金 基盤研究 (C)(一般)平成26~29年度(2014~2017年度)成果報告書

      巻: - ページ: 1~10

  • [雑誌論文] 音楽と音声に共通するリズム要素の単音列音声における検証2018

    • 著者名/発表者名
      吉田友敬, 原 史恵, 梅原綾花, 棚橋紀幸, 田添詩奈, 行村 涼, 武田昌一
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告

      巻: 2018-MUS-118 / 2018-SLP-120 ページ: 1~6

  • [雑誌論文] INTERPRETANTSに於けるシステム構造構成要素への適用超関数の拡張に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      有賀正浩
    • 雑誌名

      第11回科学と人間シンポジウム論文集(抄録集)

      巻: 6 ページ: 18-1~18-9

  • [雑誌論文] 人体的医療的視点に対する古代兵法及び日本古武道の基本的立場について2018

    • 著者名/発表者名
      有賀正浩
    • 雑誌名

      第11回科学と人間シンポジウム論文集(抄録集)

      巻: 6 ページ: 04-1~04-7

  • [雑誌論文] 音楽と情動の相関における動き情報の役割 -緊張と弛緩の交代に着目して-2017

    • 著者名/発表者名
      中西里果,山本佐代子,桐生昭吾,武田昌一
    • 雑誌名

      日本感性工学会論文誌

      巻: 16 ページ: 425~429

    • DOI

      10.5057/jjske.TJSKE-D-16-00100

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 観光案内アプリケーションにおける利用者の感性に合わせて変化する情報提示法 ~高野山観光案内アプリケーションを例として~2017

    • 著者名/発表者名
      森 真幸, 長谷川 優, 森本一彦, 藤吉圭二, 武田昌一, 桐生昭吾
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: CQ2017-36 ページ: 43~48

  • [図書] 平成26~29年度(2014~2017年度)科学研究費補助金 基盤研究 (C)(一般)平成26~29年度(2014~2017年度)成果報告書「感性BMI (Brain-Machine Interface) に関する研究」課題番号 26330317 (研究代表者:武田昌一)2018

    • 著者名/発表者名
      武田昌一(編)
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      出版社を介さずに出版
  • [備考] 「感性」に関する脳科学的・心理学的・工学的研究 -大学の枠・学問領域を越えた学際的研究-

    • URL

      http://www.bme.tcu.ac.jp/lab/03/kiryu/BMI2017.pdf

  • [備考] 研究業績目録 武田昌一

    • URL

      http://www.bme.tcu.ac.jp/lab/03/kiryu/Takeda2017_04.pdf

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi