研究課題/領域番号 |
26330338
|
研究機関 | 苫小牧工業高等専門学校 |
研究代表者 |
三上 剛 苫小牧工業高等専門学校, 創造工学科, 准教授 (40321369)
|
研究分担者 |
米澤 一也 独立行政法人国立病院機構函館病院(臨床研究部), 臨床研究部, その他 (20301955)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | Hilbert-Huang変換 / いびき / 睡眠時無呼吸症候群 / 非線形 / 非定常 |
研究実績の概要 |
最終年度である本年度は,前年度明らかになった終夜いびき音の多様性について客観的な評価がかなり困難であるとの考察に基づき,信号処理手法として従来のFFTやLPCなどの線形手法ではなく,非線形非定常の信号解析手法を用いることにした. このための手法として,近年注目を集めているHilbert-Huang変換を用いて,特に多様性が高いと予想される通常呼吸時のいびき音(non-apneic snores)と無呼吸から回復した直後に発生したいびき音(post-apneic snores)の2つに分けて解析を行なった. その結果,non-apneicとpost-apneicのいびき音のHHTスペクトルを計算し,時間変化についてKLダイバージェンスを用いて定量的に評価した.その結果,post-apneic snoresの方が非定常性の高いことが明らかになった.しかし,これも個人差が大きく,ある被験者のnon-apneic snoresのKLダイバージェンスは,別の被験者のpost-apneic snoresのKLダイバージェンスと同程度の値になるケースも生じた.しかし,被験者毎の特性で比較すると,すべての被験者でpost-apneic snoresの方が非定常性が高いという特性に共通性があることが明らかになった. また,HHTスペクトルの微細構造を見ると,周波数揺らぎが存在していることがわかる.これは,音声とは異なり軟組織を音源部位とし,無呼吸から回復する際に爆発的な吸気が生じ,それによる強制振動が瞬間的に起こるという特性に由来するものと考察できた.以上の成果を論文として取りまとめ,学術雑誌に現在投稿中である.
|