• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

膜タンパク質複合体予測の為の基盤ソフトウエア開発と疾患関連膜タンパク質への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26330341
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生命・健康・医療情報学
研究機関近畿大学 (2015-2016)
独立行政法人理化学研究所 (2014)

研究代表者

宮下 尚之  近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (20452162)

研究協力者 高地 達也  近畿大学, 生物理工学部
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード分子動力学シミュレーション / REMD / 膜タンパク質 / アルツハイマー病 / γ切断酵素 / APP / 結合
研究成果の概要

大きな膜タンパク質と小さな膜タンパク質のドッキングインターフェースを見つけるためのプログラムモジュールの開発を実施した。直接の目的としては膜タンパク質であるγ切断酵素とアミロイド前駆体タンパク質(APP)のドッキングインターフェースを見つけるために作成した。
①当初の次善策であるNAMDを用いたモジュールを作成した。現在、その公開も考えている。②ターゲットとなるγ切断酵素のシミュレーションを実施し、変異によりそのタンパク質の運動に大きな違いが生じる事がわかった。③作成したプログラムモジュールをγ切断酵素とAPPのドッキングシミュレーションに使用した。現在、詳細な解析を実施中である。

自由記述の分野

生体分子シミュレーション

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi