• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ツイート印象の可視化に基づくユーザ推薦に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26330347
研究機関千葉工業大学

研究代表者

熊本 忠彦  千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (30358890)

研究分担者 灘本 明代  甲南大学, 知能情報学部, 教授 (30359103)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードツイート印象 / 印象選好 / 印象可視化 / フォロイー推薦 / 印象推定 / ツイッター
研究実績の概要

①ツイートの印象を推定する手法の開発
マイクロブログの一つであるTwitterでは,突発的な感情の発露を表すために,ツイートを「勝ったああああああああ」や「やめてぇぇぇぇ」のように叫喚表現化することがある.先行研究では,ツイートの叫喚表現化された部分を正規形(「勝った」や「やめて」)に変換することで,既存の様々な辞書(lexicon)を利用できるようにするための手法が提案されているが,叫喚表現化によりツイートの感情や印象がどう変化するのかについては触れていない.本研究では,ツイートを読んだ人がそのツイートから受ける印象(特に喜怒哀楽として分類されるような感情的印象)に焦点を当て,叫喚表現を含むツイートの印象と叫喚表現を正規化したツイートの印象を267人のTwitterユーザが参加するアンケート調査に基づいて調べ,比較することで,その特徴を明らかにした.現在,この特徴をもとに,叫喚表現を含むツイートの印象を推定する手法を設計している.
②ユーザの印象選好に基づいてフォロイー候補を推薦するシステムの開発
Twitterユーザの印象選好(普段,どのような話題の,どのような印象のツイートを見たり投稿したりしているか)を可視化し,共通の話題があるか,共通の話題に関するツイートの印象が似ているか,という観点から,そのユーザの感性に合ったユーザをフォロイー候補(フォローすべきユーザ)として推薦するためのシステムを開発した.
③ユーザの印象選好を可視化するシステムの性能評価
WebアプリケーションシステムとしてWeb上に公開している,指定したユーザの印象選好を可視化するシステムを用いて,老若男女1,000人による被験者実験を行い,当該システムの性能評価を行った.その結果,被験者の43.2%~46.5%の人が当該システムによる印象選好の提示を有用と認めたことが確認された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画よりも早い時期に,Twitterユーザの印象選好(普段,どのような話題の,どのような印象のツイートを見たり投稿したりしているか)を可視化し,共通の話題があるか,共通の話題に関するツイートの印象が似ているか,という観点から,そのユーザの感性に合ったユーザをフォロイー候補(フォローすべきユーザ)として推薦することができるシステムを構築したが,その要素技術の一つであるツイート印象の推定手法の精度がまだ十分ではなく,改良の余地があるため.

今後の研究の推進方策

ツイートの印象を推定する手法の開発では,叫喚表現を含むツイート(叫喚ツイート)に対しても有効に機能する印象推定手法を開発する.ユーザの印象選好を可視化する手法の開発では,ツイート単位ではなく,ユーザ単位の印象可視化手法を開発する.ユーザの印象選好の可視化に基づいてフォロイー候補を推薦するシステムの開発では,多面的な比較・評価により,より実用的なシステムを構築するための知見を収集する.
今後も,研究代表者の熊本と研究分担者の灘本とで密に連絡を取り合い,計画の見直しと軌道の修正をしながら研究を遂行する予定である.

次年度使用額が生じた理由

様々な研究成果が上がりつつあるが,被験者実験等の遅れから,対外発表できていないものが多々あるため.

次年度使用額の使用計画

インターネット調査会社やクラウドソーシングを活用して被験者実験を進め,国内外を問わず,対外発表を進めていく予定である.

備考

指定したTwitterユーザの印象選好を可視化するシステムを公開している.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 話題に対する多様な感情に基づくWebページ検索システム2016

    • 著者名/発表者名
      若宮翔子,河合由起子,熊本忠彦,張建偉,白石優旗
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 57 ページ: 366-378

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Twitterユーザの印象選好を可視化するシステムの設計と評価2015

    • 著者名/発表者名
      熊本忠彦,鈴木智也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌

      巻: J98-D ページ: 788-801

    • DOI

      10.14923/transinfj.2014DEP0023

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Proposal of a System for Visualizing Temporal Changes in Impressions from Tweets2015

    • 著者名/発表者名
      Tadahiko Kumamoto, Hitomi Wada, and Tomoya Suzuki
    • 雑誌名

      International Journal of Pervasive Computing and Communications

      巻: 11 ページ: 193-211

    • DOI

      10.1108/IJPCC-02-2015-0011

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Multidimensional Sentiment Calculation Method for Twitter based on Emoticons2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Yamamoto, Tadahiko Kumamoto, and Akiyo Nadamoto
    • 雑誌名

      International Journal of Pervasive Computing and Communications

      巻: 11 ページ: 212-232

    • DOI

      10.1108/IJPCC-03-2015-0019

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 話題と感情に基づくフォロイー推薦と評価2016

    • 著者名/発表者名
      山本湧輝,熊本忠彦,灘本明代
    • 学会等名
      第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
    • 発表場所
      ヒルトン福岡シーホーク(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-03-01
  • [学会発表] Followee Recommendation Based on Topic Extraction and Sentiment Analysis from Tweets2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Yamamoto, Tadahiko Kumamoto, and Akiyo Nadamoto
    • 学会等名
      the 17th International Conference on Information Integration and Web-based Applications & Services
    • 発表場所
      Brussels, Belgium
    • 年月日
      2015-12-12
    • 国際学会
  • [学会発表] 話題と感情の可視化に基づくフォロイー推薦2015

    • 著者名/発表者名
      山本湧輝,熊本忠彦,灘本明代
    • 学会等名
      第8回Webとデータベースに関するフォーラム
    • 発表場所
      芝浦工業大学(東京都江東区)
    • 年月日
      2015-11-24
  • [備考] Twitter印象分析システム

    • URL

      http://www.ns8bb.com/twitanalyze/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi