研究課題/領域番号 |
26330351
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
中島 伸介 京都産業大学, コンピュータ理工学部, 教授 (90399535)
|
研究分担者 |
張 建偉 筑波技術大学, 産業技術学部, 助教 (20635924)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 情報工学 / ウェブマイニング / トレンド分析 |
研究実績の概要 |
近年,爆発的に広まっているソーシャルメディアには,マスメディアが捉えきれないような世の中の動き(ロングテール)が数多く隠されているという仮説のもと,これらを効率的かつリアルタイムに近い状態で解析することで,世の中に広まる前のトレンド(流行語)をいち早く発見することを目指している.流行語の早期発見手法としては,コミュニティ間の話題の拡散分析に基づく方法およびブロガー先読み度分析技術に基づく方法について取り組むことにしている.解析対象ソーシャルメディアとしては,1,113万ブログサイトにて投稿された1億4,178万件のブログ記事(twitterを含む)を対象とし,最終的にはトレンド早期発見システムの構築を目指している. ブロガー先読み度分析に基づく流行語早期発見技術の開発において,流行語成長過程および対象の話題と各ブログ記事の関連度分析に基づくブロガー先読み度分析手法の開発を進めた."既出のメジャーな流行語を分析対象として,流行語としてのピークとこのピークからさかのぼってどの程度前からブログ上で語られ始めたのかを分析可能な手法"および,"流行語成長過程および対象の話題と各ブログ記事の関連度分析に基づくブロガーの先読み度分析手法"の高度化に努めた. 大規模ソーシャルメディア分析に基づくトレンド早期発見システムの構築においては,大規模実データに対しても高精度に運用可能なシステムの構築を目指し,研究協力者と連携しながら実装方法の検討を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
27年度9月より在外研究員として,米国UC Santa Barbaraに滞在している(1年間の予定).在外研究中は,研究経費の執行が制限されるため,当初予定していた計画よりも研究の進捗状況としてはやや遅れている.ただし,27年度の研究経費の一部は,28年度の経費に繰り越し申請を行っており,在外研究からの帰国後には,担当する大学院生を追加するなどして,研究を加速する予定である.
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題では,(1)コミュニティ間の話題の拡散分析に基づく流行語早期発見技術の開発,(2)ブロガー先読み度分析に基づく流行語早期発見技術の開発,(3)大規模ソーシャルメディア分析に基づくトレンド早期発見システムの構築,という3項目に関して研究開発を進めている.ただし,コミュニティ間の話題の拡散分析に基づく流行語早期発見技術に比べて,ブロガー先読み度分析に基づく流行語早期発見技術による流行語の発見精度が優れていることが分かってきたため,28年度以降は,引き続き,ブロガー先読み度分析に基づく流行語早期発見技術の開発を進めつつ,この技術に基づいた大規模ソーシャルメディア分析に基づくトレンド早期発見システムの構築に取り組む予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
2015年9月より2016年9月まで在外研究員として,米国カリフォルニア大学サンタバーバラ校(UC Santa Barbara)に,Visiting Scholarとして滞在している.渡米中は,研究予算の執行ができないため,次年度使用額が生じることになった.
|
次年度使用額の使用計画 |
PCソフトウェアやプリンタ消耗品の購入用に物品費として使用する.研究成果発表および資料収集を行うため,旅費として使用する.英文校閲および評価実験の実験補助用に人件費・謝金として使用する.学会参加費および論文誌掲載用にその他として使用する.
|