研究課題
利用者の不安や迷いを軽減する歩行者ナビサービスの実現をめざし、ランドマークの“見つけやすさ”に基づいた経路探索手法を提案している。本研究では、実用的サービスの拡張に向け、2項目の手法拡張を実施した。1.わかりやすさや快適さを考慮した高齢者用経路評価手法の開発:前年度に引き続き、高齢ユーザの多様な嗜好と身体的負担を考慮に入れた経路探索手法の構築を行った。考慮すべき要因の確認と定量的コストの導出、これに基づいたコスト関数および探索手法を構築した。負担要因を回避することに、および好む地点を経由することに、高齢ユーザが許容する遠回り時間を経路コストとして定義している。高齢者を実験協力者とし、短距離・長距離、都市部・非都市部などの地理的に多様な範囲を対象とした模擬実験により、提案手法の妥当性と課題を確認した。成果を国内学会において発表した。2.避難時の誘導支援のための必要な機能や支援方策の策定:避難者の不安を定量的に考慮した経路探索手法を開発した。アンケート調査により不安要因の確認と、各要因に対する不安度の測定、そして経路・交差点における人の不安の定量的推定を可能とする推定モデルの構築を行った。実験参加者を対象とし、迅速に経路を歩行する模擬実験により、構築モデルの妥当性と課題を確認した。また、前年度までに、避難支援が困難な屋内空間を対象に、多様な状況を想定し、求められる機能・情報と実現方法の検討、被験者実験データによる設計評価を実施している。成果を国内学会および国際学会論文として発表した。全体の成果:1)高齢者特性をモデルに組み込むことで、広い年齢層を対象とした、利用者の不安を軽減するガイダンスサービスの実現が可能となる。2)利用者の迷い・不安を軽減することで、災害時のようなパニックになりやすい状況においても、被災者を迅速に誘導する避難用歩行者ナビシステムの実現が可能となる。
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)
Lecture Notes in Engineering and Computer Science: Proceedings of The International MultiConference of Engineers and Computer Scientists 2017
巻: 1 ページ: 801~805
電子情報通信学会技術研究報告
巻: 116(360) ページ: 81~87