研究課題/領域番号 |
26330358
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
富井 尚志 横浜国立大学, 環境情報研究科(研究院), 准教授 (40313473)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | センサデータベース / スマートグリッド / V2G (Vehicle to Grid) / 電気自動車 / ライフログ |
研究実績の概要 |
本研究課題では、スマートグリッドに対して電気自動車(EV)が移動するバッテリーとして寄与するV2G(Vehicle to Grid)の実現を最終目標とする。 まず、EVに関わるデータ収集とデータベース化については、自動車によるライフログ(日常の移動ログ)をスマートフォン内蔵の簡易なセンサを用いて継続的に収集してきた。また、このライフログデータにEVモデルを適用し、EVに置き換えた場合のミクロなエネルギー消費量を推定することを提案した。これらのミクロなデータに対し、マクロにV2Gの効果を把握することができるデータベースの構築方法もあわせて提案し、プロトタイプシステムを構築した。 次に、電力需要側に関わるデータ収集とデータベース化については、人の行動と電力消費に関するライフログ(日常の生活ログ)をセンサデバイスを用いて継続的に収集してきた。また、インターネットに公開されている天候データや電力供給実績データの取り込みを行った。これらのデータを効果的に蓄積するデータベーススキーマを提案し、EVに関わるデータベースと組み合わせて需給バランスのマッチングを図るシミュレーションシステムを構築した。 これらの結果、平成27年度には次の3点の成果が得られた。1)実際のEVを用いて長期にわたりEVの電力消費状況データを収集して、ミクロな観点からのEVモデルの精度検証を行うことに挑戦した。実験の結果、GPSの計測誤差が推定精度に悪影響を与えていることが明らかになった。これを改善する方法を提案し、評価用データの収集を行った。2)収集されたEVのデータを効果的に表示するビューアのプロトタイプを構築した。提案手法により、EVに固有かつ有用なデータ提示方法があることが明らかになった。3)太陽光エネルギー、EV、日常生活での電力需要の3者のマッチングを図るシミュレーションシステムのプロトタイプを構築した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度は、新たな課題に挑戦することに着手した。それにより、下記のような知見が得られた。 ・ミクロな観点からのEVモデルの精度検証については、新しい精度向上手法の提案を行った。これについては、今後、より多数のデータを収集して評価する必要があることがわかった。(DEIM2016発表) ・EVのミクロなエネルギー消費を大量に蓄積したデータベースから、有用な知見をもたらすビューアを新たに構築した。このビューアには、電力消費と通過時間の相関を統計的に示すという特徴がある。この有用性の検証は、平成28年度の課題となる。(DEIM2016発表) ・EVPS(EVパワーステーション)を導入し、EVを「移動するバッテリー」としてマイクログリッドに寄与させた場合のデータ収集を行った。その結果、当初計画どおりマイクログリッドの構築が可能であることが明らかになった。それを踏まえて、太陽光エネルギー、EV、日常生活での電力需要の3者のマッチングを図るシミュレーションシステムのプロトタイプを構築した。(DEIM2016発表)
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度には新たな課題に挑戦し、プロトタイプシステムを実装して部分的な評価を行った。平成28年度は最終年度であるため、平成26年~27年にかけて得られた成果に対し、より具体的な実証実験を実施していく。 実証実験用のデータベースサーバについては、継続的な増強が必要であるため、実施していく。 EVに関するデータ収集はH26年度より実施計画を立てていたとおり、レンタカーを用いて実験協力者に依頼を行い、実験を推進する。 また、研究成果報告を積極的に実施していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度に、実験協力者に依頼してレンタカーの実車EVを用いた評価用データの収集を計画していた。しかし、平成27年度は主に新しいビューアの構築に注力したため、評価用データの収集は先送りせざるを得なかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度に構築したプロトタイプシステムの実験評価を行うために、当初計画通り実車EVを用いたデータ収集を実施する。
|