研究課題/領域番号 |
26330377
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
鈴木 敦 茨城大学, 人文学部, 教授 (00272104)
|
研究分担者 |
菅谷 克行 茨城大学, 人文学部, 教授 (30308217)
鈴木 俊哉 広島大学, 情報メディア教育研究センター, 助教 (70311545)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 甲骨文字 / データベース / 著録画像データ / 説文解字 / 小篆 / ISO/IEC 10646 |
研究実績の概要 |
2014年度に文字同定の困難さを判断する基準を検討した。その結果、少数出現文字の同定問題は新出資料に起因するものではなく、既存の資料においてかねてから存在している問題であり、『甲骨文合集』以前の旧著録に対する網羅的な調査が必用との結論に達した。そこで2015年度から旧著録所収の甲骨拓本資料の画像データのデジタル化を開始し、2016年度初頭に基本的に完了した。併せて各種画像を効率的に分析・処理するための各種ツールを開発した。 また2014年度に中国の専門家の意見をヒアリングした結果、自然分類法を支持する研究者であっても、整理結果の活用に当たっては依然として説文小篆への対応付け(説文部首分類法)を支持する意見が強いことが分かった。当初想定外の事態であり、これに対応すべく上記作業と並行して説文小篆の字形差についても調査を進める必用が生じた。その結果「各種版本相互」さらには「同一版本内部」においても、大きな揺らぎが存在していることが明確となった。この問題に関しては、字形選択肢の提案文書をISO/IEC JTC1/SC2/WG2に提出し、参考実装も作成した。 本研究期間内に完了させる予定であった「出土例数10例未満の字形に関する網羅的調査」は、上記諸課題への対応が必用になったこと、ならびに直接の作業担当者である研究代表者が大学業務に忙殺されたことから、期間中に完了させることができなかった。引き続き作業を継続・加速させ、早急に完了させたい。 研究期間中に行った研究発表・論文発表等は、別途一覧に記す通りである。甲骨著録の画像データに関しては、著作権が切れており原本所蔵者との調整も完了した物から順次公表を開始している。また最大の原本所蔵機関である東京大学との間で、同学作成のデータベースとリンクさせる形での活用計画が動き始めており、実現すれば当初計画を超える活用が可能になるものと期待している。
|
備考 |
本研究で撮影した甲骨の旧著録画像の内、「編著者の死後50年を経過しているもの」で「撮影原本所蔵者との、公開に関する調整が完了した物」を公開している。今後、条件が整った物から順次追加して行く。
|