• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

地域SNSを基盤とした災害時支援コミュニティシミュレータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26330387
研究機関立正大学

研究代表者

山本 仁志  立正大学, 経営学部, 教授 (70328574)

研究分担者 岡田 勇  創価大学, 経営学部, 准教授 (60323888)
諏訪 博彦  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (70447580)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードソーシャルメディア / 世論形成 / 災害支援 / 規範 / 公共財ゲーム
研究実績の概要

地域SNSをはじめとするソーシャルメディアにおいて適切かつ有効な意見集約と意思決定をおこなうために必要なサポートやそれを支える制度を分析するシミュレーションフレームワークを構築することが本課題の目的である。
そのために、本年度は3つの主要なサブテーマに分割して研究を実施し成果を得た。
第一が大規模災害時におけるソーシャルメディアの利活用の分析である。本課題では東日本大震災を事例としてソーシャルメディア上の重要アカウントの発見とその特徴の分析をおこない、また災害発生エリアでのアドホックネットワークの構築に関する研究をおこない2件の学術論文を発表した。
第二がソーシャルメディアにおける世論形成過程ならびに世論の分断化の分析である。災害発生時には様々な情報が飛び交い、また人々には自身の好む情報にのみ接触する傾向があるため意見の極端化は世論の分断化が危惧される。そのような実態を分析しメカニズムを解明するため、Twitterを基盤とした世論の形成の分析をおこなった。本年度はニュースオーディエンスの分断化を分析しマスメディアアカウントのフォロワーにおいて、特定のメディアに特定のイデオロギーを持つ人々が選択的に接触しているかどうかを日本のTwitterユーザを包括的に分析する手法を開発し分析を実施した。成果は現在学術論文に投稿準備中である(Asian Journal of Communication)。
第三は、規範と協力の共進化の研究である。災害時には既存のコミュニティが解体され新たなコミュニティを形成する必要が生じる。そのような環境では様々な意見や規範を持つ人々が混在したコミュニティが誕生する。その中で、いかにして規範が共有され協力的な人間関係を形成するは災害支援において重要な課題である。本年度は規範と協力の共進化モデルのシミュレーションをおこない学術論文を4件発表した。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 4件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A norm knockout method on indirect reciprocity to reveal indispensable norms2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, H., Okada, I., Uchida, S., & Sasaki, T.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: -

    • DOI

      10.1038/srep44146

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Evolution of Reputation-Based Cooperation in Regular Networks2017

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, T., Yamamoto, H., Okada, I., & Uchida, S.
    • 雑誌名

      Games

      巻: 8(1) ページ: -

    • DOI

      10.3390/g8010008

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The evolution of conditional moral assessment in indirect reciprocity2017

    • 著者名/発表者名
      Sasaki T, Okada I, Nakai Y.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: -

    • DOI

      10.1038/srep41870

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of a New Support System for English Composition and its Performance Evaluation for International Communication2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Matsuyama, Mitsuyuki Miyazaki, Isamu Okada, Terumasa Ehara, Dawn Lavelle Miyazaki, Shinichiro Miyazawa
    • 雑誌名

      Journal of Systemics, Cybernetics and Informatics

      巻: 14(6) ページ: 62-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generating pedestrian maps of disaster areas through ad-hoc deployment of computing resources across a DTN2017

    • 著者名/発表者名
      Edgar Marko Trono, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa, Keiichi Yasumoto
    • 雑誌名

      Computer Communications

      巻: 100 ページ: 129-142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring an Effective Incentive System on a Groupware2016

    • 著者名/発表者名
      Toriumi, F., Yamamoto, H., & Okada, I.
    • 雑誌名

      Journal of Artificial Societies and Social Simulation

      巻: 19(4) ページ: -

    • DOI

      10.18564/jasss.3166

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Indirect reciprocity can overcome free-rider problems on costly moral assessment.2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki T, Okada I, Nakai Y.
    • 雑誌名

      Biol. Lett.

      巻: 7 ページ: -

    • DOI

      10.1098/rsbl.2016.0341

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Can quality of content be a differentiator for broadcast programs? A case study in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Tanada, Azusa and Isamu OKADA,
    • 雑誌名

      Journalism and Mass Communication

      巻: 6(6) ページ: 303-312

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災前後における重 要アカウントの抽出とコミュニケーション形態の変容2016

    • 著者名/発表者名
      石原裕規,諏訪博彦,鳥海不二夫,太田敏澄
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D

      巻: Vol.J99-D ページ: 501-513

    • 査読あり
  • [学会発表] 影の英雄: 協力の進化を支える規範2017

    • 著者名/発表者名
      山本仁志, 岡田勇, 内田智士, 佐々木達矢
    • 学会等名
      第63回数理社会学会大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪)
    • 年月日
      2017-03-15
  • [学会発表] Unsung hero norms: 協力の進化を支える規範2017

    • 著者名/発表者名
      山本仁志, 岡田勇, 内田智士, 佐々木達矢
    • 学会等名
      第一回計算社会科学ワークショップ
    • 発表場所
      学習院大学(東京)
    • 年月日
      2017-02-26
  • [学会発表] Computational Social Science: 世界的な潮流のレビュー2017

    • 著者名/発表者名
      岡田勇
    • 学会等名
      第23回社会情報システム学シンポジウム
    • 発表場所
      電気通信大学(東京)
    • 年月日
      2017-02-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Milk Carton: Family Tracing and Reunification System using Face Recognition over a DTN with Deployed Computing Nodes2016

    • 著者名/発表者名
      Edgar Marko Trono, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa, Keiichi Yasumoto
    • 学会等名
      The 2016 International Workshop on Information Flow of Things
    • 発表場所
      International Conference Center Hiroshima(広島)
    • 年月日
      2016-11-28
    • 国際学会
  • [学会発表] The evolution of conditional moral assessment in indirect reciprocity2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki T, Okada I, Nakai Y.
    • 学会等名
      Satellite Session “Evolutionary Game Theory: from Biology to Social Systems:”
    • 発表場所
      アムステルダム(オランダ)
    • 年月日
      2016-09-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Solitary observation in indirect reciprocity2016

    • 著者名/発表者名
      Okada I, Sasaki T, Nakai Y.
    • 学会等名
      Satellite Session “Evolutionary Game Theory: from Biology to Social Systems:”
    • 発表場所
      アムステルダム(オランダ)
    • 年月日
      2016-09-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Alternation of dominant social norms on the evolution of indirect reciprocity2016

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto,H.
    • 学会等名
      The European Conference on Mathematical and Theoretical Biology
    • 発表場所
      ノッティンガム大学(イギリス)
    • 年月日
      2016-07-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Private information in indirect reciprocity2016

    • 著者名/発表者名
      Okada, Isamu
    • 学会等名
      The European Conference on Mathematical and Theoretical Biology
    • 発表場所
      ノッティンガム大学
    • 年月日
      2016-07-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a New Support System for English Composition and its Performance Evaluation for International Communication2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Matsuyama, Mitsuyuki Miyazaki, Isamu Okada, Terumasa Ehara, Dawn Lavelle Miyazaki, Shinichiro Miyazawa
    • 学会等名
      The 20th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics
    • 発表場所
      オーランド(アメリカ)
    • 年月日
      2016-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Milk Carton: A Face Recognition-based FTR system using Opportunistic Clustered Computing2016

    • 著者名/発表者名
      Edgar Marko Trono, Manato Fujimoto, Hirohiko Suwa, Yutaka Arakawa, Keiichi Yasumoto
    • 学会等名
      The 36th IEEE International Conference on Distributed Computing Systems
    • 発表場所
      奈良ホテル(奈良)
    • 年月日
      2016-06-27
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi