研究課題/領域番号 |
26330401
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
林 敏浩 香川大学, 総合情報センター, 教授 (90264142)
|
研究分担者 |
垂水 浩幸 香川大学, 工学部, 教授 (80293900)
八重樫 理人 香川大学, 工学部, 准教授 (30410848)
村井 礼 香川大学, 大学連携e-Learning教育支援センター四国, 教授 (30279111)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 作問 / 知的教育システム / ASQ / 基礎知識学習 / e-Learning |
研究実績の概要 |
平成27年度上半期に一次試作システムの機能評価を実施した。主に一次試作システムの領域知識ベース、学習者モデル、教授戦略制御機構の妥当性を評価し、改良・新規開発の方針の材料とした。また、学習対象領域を固定しないASQ(旧名称:Active S-Quiz)の二次試作を目指して、e-Learningコンテンツの素材(PowerPointファイルやPDF資料)から学習対象知識を半自動的に抽出するモジュール試作を行った。また、現実的なe-Learning支援として作問学習を位置づけることにより、当初、領域知識ベース、学習者モデル、教授戦略制御機構の領域依存性を分析して、学習対象領域を変更できる仕組みを提案していたが、その方略によらない開発の可能性が明らかになった。なお、得られた成果については教育工学や教育システムなどの関連学会や国際会議などで成果発表した。また、平成28年1月での研究会発表では、本研究が高く評価され、研究奨励賞を受賞した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
一次試作システムの機能評価の実施、学習対象知識を半自動的に抽出するモジュール試作など当初予定の範囲で研究遂行できた。また、国際会議を含む多くの研究会等で口頭発表でき、研究奨励賞も受賞できた。
|
今後の研究の推進方策 |
二次試作システムのさらなる改良を行い、可能であれば大学内で開講されている適当な(e-Learning)科目を対象に、二次試作システムの機能評価を実施する。この評価実験は、二次試作システムの各種機能の妥当性を評価し、さらに、授業への利活用におけるシステム全体の妥当性を評価する。なお、得られた結果については関連学会や国際会議などで成果発表するなお、最終的なプロダクトとして、開発したASQをインタネット上で公開することを目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
初年度に引き続き、必要なハードウェアが既存機器で一部流用でき、また、プログラム開発などを修士論文・卒業研究として実施できたため、各種費用の執行額が少なくなった。また、国際会議が地元開催になるなど旅費の当初予定した額より下回った。
|
次年度使用額の使用計画 |
二次試作システムの機能評価を実施する前に、システムのブラッシュアップ(機能改良)に次年度使用額分の一部を充当する。また、開発システムを広く公表するために旅費などにも追加配分する予定である。
|