研究課題/領域番号 |
26330415
|
研究機関 | 東京工業高等専門学校 |
研究代表者 |
北越 大輔 東京工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (50378238)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ナレッジマネジメント / ベイジアンネット / ヒューマンエージェントインタラクション |
研究実績の概要 |
本研究では,高等教育機関における研究室所属学生を対象に,研究室が所有する研究ノウハウ間の関連性を表すノウハウモデル,および,学生が研究進捗に応じて所望する情報や,過去の問い合わせの傾向等を表現した利用者モデルの2種類を用いて,各学生の研究進捗へ寄与する効果的な情報を提示するシステムの実現を目指す.当該システムの導入によって,研究ノウハウの効率的な蓄積と共有・活用が可能となるため,各学生が研究関連情報を入手するための負担が軽減され,研究に専念できる環境が構築できる上,システムが教員に代わり事務的,基礎的な助言を実施するため,教員が各学生の研究指導に集中できる.また,利用者の関心事に対する“様々な関連情報”を提示可能なため,教員,学生による知識発見,知識創造の活性化が期待できる. 今年度は,利用者の試作型システムの利用傾向データをもとに利用者モデルを構築し,その構造的特徴と妥当性について評価した.加えて,当該モデルと昨年度作成したノウハウモデルの双方を実装した研究活動支援システムをもとに,利用者の問い合わせに対して2種類のモデルを活用して出力した回答の適切さについて検討した.研究室所属学生を対象とした1ヶ月程度の実験を2回実施した結果,構築された利用者モデルは多くの被験者のシステム利用傾向,ノウハウ評価傾向を適切に表現可能であることを確認するとともに,2種類のモデル各々から得られる情報をもとに利用者に提示するノウハウ情報は,利用者の研究活動進捗に貢献し得ることを確認した.その一方で,モデル構築に必要なデータが十分収集できなかった利用者に対する利用者モデルの妥当性に問題があること,および,利用者へ提示するノウハウを決定するために各モデルから得られる情報の出力方法には改善の余地があることも確認された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度,想定していた目標としては主に, (1) 2種類のモデルを活用した,より効果的なノウハウ抽出法の検討,および, (2) 入出力エージェントと利用者とのより適切なインタラクションの実現法に関する考察,であった.それぞれの達成状況について順を追って記載する. (1) 効果的なノウハウ抽出法の検討については,当初予定よりも長期間,かつ,多様な設定での実験実施が可能であったため,現在適用する抽出法のメリット,および今後の改善へ向けた多くの示唆が得られたと考えている.具体的には,ノウハウモデルから抽出されたノウハウ提示順序を,利用者モデルを用いた確率推論の結果を用いて補正可能であることや,提示ノウハウに対する利用者からの評価情報をフィードバックする学習機構の導入によって,ノウハウモデルを利用者の状況により適した構造へと改良可能となることが期待される点などが挙げられる. 一方,上述の実験を実施するにあたり,入出力エージェントはごくシンプルな構成のもので十分であったため,目的(2)に記載された「利用者とのインタラクションの実現法」については未実装である.しかしながら,エージェントと利用者との(対話的な)インタラクションに関するノウハウは,申請者らが遂行している他の研究テーマ(科研費若手(B) 課題番号:24700603)において既に十分な蓄積がある.実装にかかる時間や難易度,および,実装することで期待できる効果等については把握できており,来年度前半には当該部分に関する機構を実装し,その後,来年度中に当該機構に関する評価を可能とすべく実験を実施する予定である.
|
今後の研究の推進方策 |
今年度終了の時点で,研究活動支援システムにおけるノウハウ提示のための機構であるノウハウモデル,利用者モデルの構築は完了している.また,学生(利用者)に試作版システムを利用してもらうことによって,双方のモデルを活用した,学生からの問い合わせに対する適切なノウハウ提示法の基本的特性,およびその有効性に関する評価,考察も実施済みである.しかしながら,提案システムの構成要素の一つである入出力エージェントへの対話的やりとりを実現する機能については未実装である. 来年度は主に,これらの現状を踏まえて以下に記述する3点に従い研究を遂行する予定である:(1) 学生の当該システム利用を促進するとともに,学生が有するノウハウのシステムへの登録を促すため,利用者との対話的やり取りを通してシステムへ親しみを抱かせることを可能とする入出力エージェントを実装する,(2) 学生の事前登録情報やシステム利用傾向,ノウハウ評価傾向をもとに,学生からの問い合わせがなくても,現在の学生の状況に応じた適切なノウハウを,システムが“自発的に”提示する機能を追加する,(3) 当該システムが提示したノウハウに対する学生の評価情報をフィードバックすることで,利用者の嗜好や状況により適したノウハウを提示可能とする学習機能を追加する. 上記(1)~(3)の機構,機能の追加を目指しながら,申請者が在籍する研究室所属学生への実験を実施するとともに,他の研究室への適用に向けた交渉・調整も実施し,他研究室に所属する学生を対象とした実験を行うことで,研究分野が異なる研究室における提案システムのノウハウ提示性能や,他分野の学生によるシステム利用傾向の特徴等について評価,考察を実施する予定である.
|