• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

環境放射線の生物影響モニタリング可能な植物培養細胞を用いた新規影響評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26340044
研究機関筑波大学

研究代表者

高橋 真哉  筑波大学, 生命環境系, 助教 (80370419)

研究分担者 玉置 雅紀  国立研究開発法人国立環境研究所, 福島支部, 主席研究員 (00311324)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード放射線影響 / 植物 / シロイヌナズナ / カルス / モニター遺伝子
研究実績の概要

本研究では、現在東日本各地で問題となっている、福島第一原発事故由来の野外に放出された放射性物質による低線量放射線を、野外に於いて検出可能なシロイヌナズナ植物培養細胞系を確立し、体細胞相同組み換え頻度を検出することで、in vivoレベルでモニタリングできるシステムの構築を行うことを目的としている。
体細胞相同組み換え頻度を検出可能な改変βグルクロニダーゼ遺伝子を持つシロイヌナズナ植物体よりカルスを作成し、福島県内より採取した汚染土壌上または福島県内の高線量地点に、密封した寒天培地プレート上に移植したカルスを静置する。曝露を実施した上で、相同組換え頻度の検出を行った。
平成28年度までにカルスの作成と汚染土壌への曝露による相同組換え頻度検出の可否、定量的検出に適したシロイヌナズナ組換え系統の選択、室内における曝露をおこない、実際に野外の高線量地域(最大積算放射線量 3.47 mSv)にて1415系統由来カルスプレートを設置、曝露し、相同組換え頻度の検出を行った。線量依存的に相同組み換え頻度が上昇していることが明らかとなり、本システムが野外での放射線モニタリングに利用可能であることが示唆された。
平成29年度は、これまで得られている結果について、統計解析などにより精緻な結果を得た。具体的には室内実験の結果と野外実験の結果について重回帰分析をおこなった。両者は統計的に差異がないことから、同等の結果として評価可能であることが明らかになった。これまでの成果について、関連学会や集会での発表を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Evaluation of DNA damage from radiation in Fukushima using transgenic plants and callus2017

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tamaoki, Shinya Takahashi
    • 学会等名
      5th International Symposium on Plant Signaling and Behavior
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DNA相同組換え頻度モニタリング遺伝子を持つシロイヌナズナカルスを用いたオンサイトでの低線量放射線影響の検出2017

    • 著者名/発表者名
      高橋真哉, 玉置雅紀
    • 学会等名
      第35回日本植物細胞分子生物学会(さいたま)大会
  • [学会発表] Evaluation of radiation dose dependent DNA damage in Fukushima using transgenic plants and callus2017

    • 著者名/発表者名
      Masanori Tamaoki, Shinya Takahashi, Hiroko Sawada
    • 学会等名
      4th International Conference on Radioecology and Environmental Radioactivity (ICRER)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DNA相同組換えモニタリング遺伝子を持つシロイヌナズナカルスを用いた現場土壌における低線量放射線影響の検出2017

    • 著者名/発表者名
      高橋真哉, 玉置雅紀
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(第40回日本分子生物学会年会)
  • [図書] Science, Society, Technology & Sustainable Development in Tunisia and Japan (Proceedings of the 13th Tunisia-Japan Symposium on Science, Society and Technology (TJASSST 2015), held in Tsukuba, Japan, February 2016)2018

    • 著者名/発表者名
      Shinya Takahashi, Kei H. Kojo, Natsumaro Kutsuna, Hiroko Isoda, Seiichiro Hasezawa
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi