• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

フミン物質及び藻類由来有機物の環境動態と難分解性有機物としての環境影響の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26340050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

山田 悦  京都工芸繊維大学, 環境科学センター, 教授 (30159214)

連携研究者 柄谷 肇  京都工芸繊維大学, 分子化学系, 教授 (10169659)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードフミン物質 / 藻類由来有機物 / タンパク質様蛍光物質 / 琵琶湖 / 三次元蛍光光度法 / SDS-PAGE / リアルタイムPCR / 難分解性有機物
研究成果の概要

三次元蛍光光度法とDOC測定を用いる環境水中フミン物質の迅速分析法についてカラム分画法と比較検討し、琵琶湖及び流域河川水のフミン物質の動態解析に適用した。琵琶湖北湖水から濃縮分離したタンパク質様蛍光物質は、SDS-PAGE及び二次元電気泳動によるpI/MWの結果から藻類由来タンパク質様蛍光物質と類似しており、藻類の寄与が大きいと示唆された。リアルタイムPCRを用いる藻類モニタリングを開発して琵琶湖水に適用し、琵琶湖の溶存有機物質及び蛍光物質の季節変化に及ぼす藻類の影響を評価した。

自由記述の分野

複合新領域

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi