• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

葉表皮の非破壊分光透過率計測に基づく植物の有害紫外線に対する影響評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26340054
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価
研究機関木更津工業高等専門学校

研究代表者

福地 健一  木更津工業高等専門学校, 基礎学系, 教授 (00218942)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードラッカセイ葉 / 樹木葉 / 表皮の分光透過率 / UV-Bストレス / 蛍光スペクトル / 蛍光画像 / クロロフィル蛍光 / 葉内色素変化
研究成果の概要

葉表面を多波長(330-440nm)で励起し蛍光スペクトルと蛍光画像を同時計測する装置を開発し,葉表皮の分光透過率と蛍光分布の変化を非破壊で解析することに成功した。
ラッカセイ葉に紫外線(UV-B)を照射すると,葉表面に光学的欠損が生じ紫外領域の透過率が指数関数的に増大することから,透過率のモニタリングがUV-B影響の早期検出と定量的評価に極めて有効であることを示した。また,30種の樹木を対象とし,季節毎にクロロフィル濃度,アントシアニン濃度,表皮透過率などを調査した結果,樹木葉表皮の透過特性は樹種および季節により異なり,表内色素および葉の光合成活性と密接に関連していることが分かった。

自由記述の分野

光応用計測,環境影響評価

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi