これまで廃糖蜜から精製した暗色物質(DM)による植物修復の促進効果の検証実験は、アブラナ科ダイコン属のダイコンとアブラナ科アブラナ属の農林20号アブラナ (Brassica rapa var.nippo-oleifera)、セイヨウアブラナ (Brassica napus)、キカラシナ (Brassica juncea var. cernua)で行なわれてきた。培地へのDM添加によって、ダイコン属は銅イオンの吸収が、アブラナ属は鉛やカドミウムイオンの吸収が促進される事がわかっている。後者に関しては、同じアブラナ属でも園芸種の農林20号アブラナより野生種のセイヨウアブラナの方が、また同じ園芸種でも農林20号アブラナよりもキカラシナの方が個体当りの鉛蓄積量がDM添加によって一層促進された。この事から論理的に考えると、DM添加と組み合わせた野生種のセイヨウカラシナ(Brassica juncea L. Czern.) の植物修復の能力に期待できる。しかし、アブラナ属は交雑性が高いため、これまで調査した群馬県内を流れる粕川流域ではセイヨウカラシナの純正種を見つける事ができなかった。最終年度、群馬県内を流れる広瀬川流域でセイヨウカラシナの純正種の群生地を発見して、種子を採集する事に成功した。本報告書では、前年度に詳しく徐放特性を調査したDM含有シリカキセロゲル錠剤を埋め込んだ硝酸鉛培地でセイヨウカラシナを栽培して、ゲル錠剤添加による鉛蓄積量の促進効果を検証した。この他にも上記の硫酸カドミウム培地での植物修復実験や、フミン酸に対する鉄と銅イオンの結合容量の分析も行なったので、研究成果報告書に別途報告する。
|