• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

沙地修復を目的とした低木類の分布と土壌微環境因子の関係解明

研究課題

研究課題/領域番号 26340073
研究機関高知大学

研究代表者

康 峪梅  高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (70284429)

研究分担者 櫻井 克年  高知大学, その他部局等, 副学長 (90192088)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード中国 / 内モンゴル / ホルチン沙地 / 低木 / 土壌
研究実績の概要

中国内モンゴル自治区ホルチン地域は本来草原が分布する気候であるが,人為の影響で草原が破壊され沙地面積が年々増えている。沙地化は主産業である牧畜業に壊滅的な打撃を与え,地域の生態環境を破壊している。本研究の目的は低木類優良牧草アルファルファの栽培を行い,沙地修復の可能性を検討することである。
本研究では内モンゴル自治区通遼市モリビョウ村南の農地でアルファルファの栽培試験を行った。2015年6月中旬に3.3 haの放棄地に種(現地品種:Aohan)35 kgを深さ2 cmに直播した。試験地を16区画に分け,アルファルファの植被率,草丈を調査した。また,アルファルファ栽培前(2014年8月)に一区画につき5地点から0-15 cmの土壌試料を採取し,理化学性を測定した。
アルファルファの植被率(草丈)は10-70%(26.2 - 50.8 cm)で,区画1,5,9で特に生育良好で(55 - 70%,41.5 - 50.8 cm),区画8,12,16で生育不良(10 - 30%,26.2 - 31.4 cm)であった。土壌は試験地左側に位置する区画1,2,5,9,13でEC,含水率,TC,TN,粘土,シルト,有効態リン酸,交換性Ca,交換性Mg,交換性K,CEC,塩基飽和度が高く,試験地右側の区画8,12,16で低かった。これは試験地の左側が右側より4m位低いので,粘土,シルトや養分が流入したためと考えられる。植被率は土壌の含水率,TC,TN,粘土,シルト,CEC,有効態リン酸,交換性Ca,交換性Mgのいずれとも正の相関(r=0.58~0.76,ρ≧0.05)を示し,アルファルファの生育が土壌の養分保持能や養水分含量と密接に関係していることがわかった。以上の結果から,アルファルファは塩分含量(塩基飽和度:132~723%)の高い沙地でも栽培できる可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していたアルファルファの栽培試験は成功し、生育調査や試料の分析も計画通りに行われた。

今後の研究の推進方策

アルファルファは多年生低木であるので、今年は引き続き生育調査及び試料分析を行い、2年目の生育状況を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

栽培地土壌試料の分析項目で再分析が必要なものが残っている。

次年度使用額の使用計画

今年度その分析を行う計画である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 中国内モンゴル自治区の牧畜業において土地利用様式の違いが植生及び土壌に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      斯日古楞, 伊ヶ崎健大, 角野貴信, 曹楽, 康峪梅, 楊俊, 都瓦拉, 梅栄, 小﨑隆
    • 雑誌名

      ペドロジスト

      巻: 59(2) ページ: 41-51

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi