• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

多主体連携による持続可能な地域社会経営:共創型環境ガバナンスの構築過程の検証

研究課題

研究課題/領域番号 26340117
研究機関京都府立大学

研究代表者

野田 浩資  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (60250255)

研究分担者 塚本 利幸  福井県立大学, 看護福祉学部, 准教授 (40315841)
霜浦 森平  千葉大学, 園芸学研究科, 助教 (40372354)
平岡 俊一  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (70567990)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード環境ガバナンス / 持続可能性 / NPO / 協働 / パートナーシップ / 住民参加・市民参加 / 環境社会学
研究実績の概要

本研究は、共創型ガバナンスによる持続可能な地域社会の形成の条件について、実証的、理論的研究を進めることを課題としている。ガバナンス論と社会関係資本の文献レビューを進めるとともに、メンバー間の議論によって理論的フレームワークの共有を進め、各調査対象地域において実証的データの蓄積を進めた。
琵琶湖の水環境保全に取り組んでいるNPO法人「びわこ豊穣の郷」に対して、コアメンバーを対象とするインタビュー調査、および、一般会員・賛助会員を対象とするアンケート調査を実施した。地球温暖化をめぐる連携・協働に関して、京都府下の自治体と住民団体(パートナーシップ組織、NPOなど)を対象としてアンケート調査を実施し、また、自治体担当者へのインタビュー調査を実施した。
これらのデータの詳細な分析は次年度におこなうが、「びわこ豊穣の郷」の会員に対しては、、今回調査の実施により、これまでの調査との比較による経時的な分析が可能となった。京都府調査においては、京都府の南部地域と北部地域での温暖化防止をめぐる連携・協働の傾向が異なることが示され、地域特性や社会関係資本の傾向が地域での温暖化防止活動における連携・協働に影響を与えることが示されるている。これらの調査を通じて、それぞれの地域における環境ガバナンス形成と社会関係資本などの諸条件の連関について、地域間・事例間の比較分析のためのデータを蓄積することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究においては、地域・事例間の比較とそれに基づく理論化・一般化が課題であるが、平成26年度に実施したNPO会員調査、自治体調査により、以後の研究の基礎となる有意義なデータを収集・蓄積することができた。これらのデータの分析を進めることによって、参加の構造、協働組織の経営について、経時的比較、地域間比較を進めていくことが可能となった。

今後の研究の推進方策

平成26年度の調査により収集・蓄積されたデータの分析を進める一方、他地域での現地調査、データ収集を進める。各地域での社会統計データを収集し、地域社会の持続可能性の構造について、参加の構造論と環境ガバナンス形成の観点から地域間比較および経時的比較をおこない、一般化とモデル化を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

一部の調査対象予定地域において、先方の都合等によりスケジュール調整が難しく、次年度以降に現地調査を繰り越し、他の地域での現地調査、アンケート調査を優先して進めた。

次年度使用額の使用計画

2015年度には、調査対象予定としている全調査地域での現地調査に取り組む。スケジュール調整に留意し、既に着手している地域と並行して、現地調査とデータ収集、分析を進める。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 地域環境NPOの会員層のクラスター分析――NPO法人「びわこ豊穣の郷」を事例として2014

    • 著者名/発表者名
      山添史郎・霜浦森平・塚本利幸・野田浩資
    • 雑誌名

      水資源・環境研究

      巻: 27(2) ページ: 44-50

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 環境NPO会員の社会関係資本と参加の様態――NPO法人「気候ネットワーク」を事例として2014

    • 著者名/発表者名
      山添史郎・豊田陽介・平岡俊一・野田浩資
    • 雑誌名

      京都府立大学学術報告(公共政策)

      巻: 6 ページ: 45-60

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 北海道浜中 町をフィールドにした持続可能な地域づくりへの貢献を志向した教育研究活動について2014

    • 著者名/発表者名
      平岡俊一
    • 雑誌名

      へき地教育研究

      巻: 69 ページ: 73-80

  • [雑誌論文] 再生可能エネルギー普及による地域からのエネルギー転換と地域活性化の取り組み2014

    • 著者名/発表者名
      豊田陽介
    • 雑誌名

      人間と環境

      巻: 40(3) ページ: 13-15

  • [雑誌論文] 再生可能エネルギーによる地域エネルギー自立と活性化2014

    • 著者名/発表者名
      豊田陽介
    • 雑誌名

      協同組合研究誌にじ

      巻: 645 ページ: 76-84

  • [学会発表] 地域づくり型再生可能エネルギー政策の形成過程の比較・分析2014

    • 著者名/発表者名
      豊田陽介・平岡俊一・的場信敬・井上芳恵
    • 学会等名
      日本環境学会
    • 発表場所
      東京農工大
    • 年月日
      2014-06-21
  • [学会発表] アクティブシニアのボランティア活動参加の意義と参加促進の要因の分析――福井県におけるアンケート調査の分析から2014

    • 著者名/発表者名
      小林明子・塚本利幸
    • 学会等名
      日本地域福祉学会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-15
  • [図書] 農・食・観光クラスターの展開2015

    • 著者名/発表者名
      中村哲也・霜浦森平・丸山敦史・谷下雅義
    • 総ページ数
      272(119-136,157-175)
    • 出版者
      農林統計協会
  • [図書] 市民・地域共同発電所のつくり方2014

    • 著者名/発表者名
      和田武・豊田陽介・田浦健朗・伊東真吾
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      かもがわ出版

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi