人間の視機能とデザインの融合を考慮したビジュアルインフォメーションは,生活シーンにおけるQOL(Quality of life)向上に貢献できる.本研究は,生活環境における具体的な事例を対象としたアクセシブルデザインの有効性について検討している. 平成28(最終)年度は,JIS L 0217と国際規格 ISO 3758の整合化を図って改正された繊維製品品質表示規定(JIS L 0001,平成28年12月1日施行)における「繊維製品の洗濯の取扱い絵表示」のカラー化による視覚情報の改善を試みた.記号と意味との連結作業は,脳の活動にも影響すると考え,まず,簡易型NIRS(near‐infrared spectroscopy)装置を用いて,カラー化による意味伝達効果について脳科学的な視点からの実験を行ったが,脳活動への負荷が適度な記号と意味との連結作業の完成には至っておらず,並行実施した調査研究による意味伝達効果の結果を中心にまとめた. 5つの基本記号に付加記号を組合せて表示する新JISの絵表示(41種)の中から,14種を抽出して記号の意味の理解度を調査した.誤解答が多く見られた絵表示をJIS安全色(JIS Z 9101)でカラー化して意味伝達効果を検討した.その結果,処理の強さ(弱さ)の強調はその意味を示す部分のみのカラー化が,処理温度の強調は絵表示全体のカラー化が効果的である.また、クリーニングの種類や漂白・乾燥のしかたなどを示す場合は、絵表示全体より一部をカラー化した方が,意味を強調できることを明らかにした.さらに,塗りつぶすよりも線のみを着色した方が絵表示の意味を強調できる一方,日陰の意味を強調させるときは塗りつぶしが効果的であることなどを明らかにした. 本研究により,日常生活の支援ツールとして,視覚情報の意味・伝達をサポートするアクセシブルデザインの効果的な改善案を示した.
|