• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

見えないことが障害にならないコラボレーション空間デザイン

研究課題

研究課題/領域番号 26350022
研究機関上智大学

研究代表者

矢入 郁子  上智大学, 理工学部, 准教授 (10358880)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード視覚障害者支援 / メディア情報 / コンテンツ / インタラクション / インタフェース / コミュニケーション
研究実績の概要

本年度は触覚のみで視覚情報のないシューティングゲームを作成し、視覚障がい者と晴眼者のペア7組と晴眼者同士のペア3組の合計10組がシューティングゲームを通して行うコラボレーションの様子を観察し、複数の状況下での様子とそれがもたらす結果について会話や動作を全文書き起こして詳細に分析を行った.その成果は2件の国内学会で発表されるとともに,学術論文,国際会議論文として投稿予定である.視覚障がい児の電子教科書の研究は,コンテンツ作成基盤の設計を行うとともに,これまでの提案者のインタフェース研究の成果を整理して学術論文を投稿予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2年度目の達成目標は,「見えないことが障害にならないコラボレーション空間デザインの基礎的実証」である.シューティングゲームを通して行うコラボレーションの分析研究,電子教科書コンテンツ作成基盤研究のそれぞれにおいて,コラボレーション空間をユニバーサルデザイン化するための実践的アイディアの端緒が得られたため,おおむね順調に進展していると判断した.

今後の研究の推進方策

3年度目の最終目標は「見えないことが障害にならないコラボレーション空間デザインの提案」にあり,現在端緒をつかんだコラボレーション空間をユニバーサルデザイン化するための実践的アイディアをより具体化,かつ深堀りすべく,とぎれずに研究を進めていく予定である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 視覚障がい者のタッチパネル利用補助に関する技術動向2015

    • 著者名/発表者名
      矢入郁子
    • 雑誌名

      情報処理 Vol.56No6(2015.5.15発行)

      巻: Vol.56 No6 ページ: 538-540

  • [学会発表] シューティングゲームにおける視覚障害者とのコラボレーション分析2016

    • 著者名/発表者名
      川崎直毅 大森正太郎 野口嵩人 矢入郁子
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場,北九州市,福岡県
    • 年月日
      2016-06-09
  • [学会発表] 視覚障害者と晴眼者の協調作業のためのCHIデザインの研究2015

    • 著者名/発表者名
      阿部亮平,大森正太郎,矢入郁子
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2015
    • 発表場所
      函館未来大学,函館市,北海道
    • 年月日
      2015-09-02

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi