• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

デザインとの関連におけるポジティブ感情・擬人化・感性の心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26350027
研究機関関西大学

研究代表者

雨宮 俊彦  関西大学, 社会学部, 教授 (30151129)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード好奇心 / ユーモア / 遊び / ユーモアスタイル / ウェルビーイング / 感情表現 / 感性表現
研究実績の概要

ユーモア、遊び、好奇心、グリット(やり抜く力)、感性・感情表現についての研究成果が得られた。
ユーモアについては、著書「笑いとユーモアの心理学」で、遊びに基盤を置く感情として位置づけ、原ユーモア・滑稽・機知・(狭義の)ユーモアからなる可笑しみの四段階モデル、ユーモアによるストレス対処の感情調節モデルへの位置づけ、笑いと畏敬の対比など、感情心理学の観点から解明のための基本的枠組みの定式化を行った。ユーモアに関する調査研究としては、ユーモアスタイル質問紙を用いて、自己に関わる自虐的ユーモアと自己高揚的ユーモアの位置づけを試みた。自虐的ユーモアについては、日本では海外のようなウェルビーイングへの負の効果は直接には見られないが、これは、日本の自虐的ユーモアが親和的ユーモアと高い相関を持っているためであること、また、自虐的ユーモアと自己高揚的ユーモアとの違いは、セルフコンパッションにおける共通の人間性/孤独、自己へのやさしさ/批判、マインドフルネス/一体化の対比によることを示した。これらの結果は国際心理学会等で発表し、現在、論文化の作業中である。
好奇心については、個人特性としての拡散的好奇心と特殊的好奇心が視覚刺激の興味や混乱などの認知感情の評価に与える影響について、マルチレベル分析を用いて、解明を試み論文として発表した。これは、好奇心と認知的感情について、個人差を考慮したデザインの基礎的な知見を提供するものである。また、アナグラム課題を用いて、好奇心とグリットが課題遂行にそれぞれ明確に異なった影響を与えることも示し、学会発表を行い、現在、論文化の作業中である。線画による感性・感情表現については、日本、ギリシャ、カナダの国際比較研究の成果を論文として発表した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of trait curiosities on the appraisals of picture stimuli: diversive curiosity and specific curiosity2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuji NISHIKAWA & Toshihiko AMEMIYA
    • 雑誌名

      International Journal of Affective Engineering

      巻: 16 ページ: 21-25

    • DOI

      http://doi.org/10.5057/ijae.IJAE-D-16-00011

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Background Layer in Aesthetic Experience: Cross‐cultural Affective Symbolism2016

    • 著者名/発表者名
      Despina STAMATOPOULOU;Gerald C. CUPCHIK;Toshihiko AMEMIYA;Michelle HILSCHER;Tomoko MIYAHARA
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 58 ページ: 233-247

    • DOI

      http://doi.org/10.1111/jpr.12114

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 大阪の笑いを探る ―ぼけとつっこみ―2016

    • 著者名/発表者名
      雨宮俊彦・森下伸也・藤田曜・野村亮太
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第25回大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府)
    • 年月日
      2016-09-15 – 2016-09-15
  • [学会発表] 個人特性としての知的好奇心とGritが問題解決に与える影響について―アナグラム課題を使用した調査―2016

    • 著者名/発表者名
      西川一二・雨宮俊彦
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第25回大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-14
  • [学会発表] Self-defeating humor and affiliation in Japanese university students2016

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko AMEMIYA & Kohei YOSHIDA
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2016-07-27 – 2016-07-27
    • 国際学会
  • [学会発表] The relation of self-compassion to self-related humor in Japanese university students,2016

    • 著者名/発表者名
      Kohei YOSHIDA & Toshihiko AMEMIYA
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2016-07-26 – 2016-07-26
    • 国際学会
  • [学会発表] ユーモアとセルフ・コンパッション2016

    • 著者名/発表者名
      雨宮俊彦
    • 学会等名
      日本笑い学会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府)
    • 年月日
      2016-07-17 – 2016-07-17
  • [図書] 笑いとユーモアの心理学-何が可笑しいの?-2016

    • 著者名/発表者名
      雨宮俊彦
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi