研究課題/領域番号 |
26350033
|
研究機関 | 独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館 |
研究代表者 |
木田 拓也 独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, その他部局等, 主任研究員 (40300694)
|
研究分担者 |
井口 壽乃 埼玉大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (00305814)
井田 靖子 (菅靖子) 津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (20312910)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | デザイン / 工芸 / 東アジア / 文化交流 |
研究実績の概要 |
二年目に当たる平成27年度には、8月にアメリカのマサチューセッツ大学アマースト校で、戦前期の日中デザイン交流の研究に取り組むクリスティーヌ・ホ氏を迎えて研究会を行った。ホ氏は東京美術学校(現東京芸術大学)図案科に留学した陳之仏の調査について報告、戦前期の日中間の図案研究について意見交換を行った。個別には、木田拓也(研究代表者)は、平成27年10月に韓国国際交流財団がソウルで開催した「博物館学芸員ワークショップ」に参加、発表を行うとともに、韓国の美術研究者と意見交換を行った。また、平成28年3月に中国に行き、南満州鉄道資料館(大連)や旅順博物館で調査を行った。また、1920-30年代の日本のツーリズム・ポスターによる展覧会「ようこそ日本へ」展(東京国立近代美術館、平成28年1月~2月)を企画し、展覧会図録を編集執筆した。井口壽乃(研究分担者)は台湾交通大学図書館にて日本統治時代における台湾の交通網の整備に関する資料収集、および大阪商船の台湾航路に関する資料収集を行ったほか、秋恵文庫(台北市)に保管されている、日本統治時代の製糖会社、三井洋行のポスターについて調査し、画像収集を行った。菅靖子(研究分担者)は、イギリスのブライトン大学にて開催されたシンポジウムInternationalising Design Historyに招待され、戦間期日本が対外的に行ったジャポニスムの誘導について、また戦後の刑務所でつくられた工芸についての発表を行った。 なお、研究成果発表の一部として、2018年に海外で出版される予定の東アジアデザイン史をテーマとする論集への寄稿を木田、井口、菅の三名が行った。また、同論集に収録するため、これまでに日本で出版された論文の英訳を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度は中国、韓国の研究者と交流し、情報交換することができた。平成28年度には、台湾(台北)で開催される国際デザイン史学会(ICDHS)において、本研究メンバーでのパネル発表が採択され、発表に向けて準備を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年10月に台湾(台北)で開催される国際デザイン史学会(ICDHS)において、本研究メンバーでのパネル発表を予定している。その際に、台湾での現地調査も実施し、今後の研究の発展に結び付けたい。また、中国、韓国での現地調査も予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究会の実施にあたり在外研究者が、別の助成金で来日することができたため、招へい旅費として予定していた経費を節約することができた。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度の調査旅費に当てたい。
|